• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

古典教育におけるドラマ教育の可能性についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 25870547
研究機関東京女子大学

研究代表者

中野 貴文  東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (70582972)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード古典教育 / 古典文学 / ドラマ教育
研究実績の概要

最終年度は、ドラマ活動を用いた新しい古典教育の検討、及びその実践と普及につとめた。より具体的には、2014年10月12日に広島大学でひらかれた、第50回日本教育方法学会において、「演劇的知の教育方法学的検討(2)-ドラマ的な手法を用いた古典文学-」と題した発表を行い、ラウンドテーブルの席上、研究者の提唱する古典教育の可能性について討議した。また、2014年11月7日に東京大学でひらかれた、第329回東京大学中世文学研究会においては、「古典研究と教育の架橋~源氏・平家・徒然草~」と題した発表を行った。同研究会は、古典文学研究の成果を発表することを旨としてきたものであり、その中で古典教育の発表が行われたことは、特に意義深いものであったと。なお、この研究会で発表した内容は、『国語と国文学』2015年11月号に掲載される予定である。
さらに2015年3月27日には、10時30分より17時まで、法政大学ボアソナードタワーにおいて、「5大学合同 わくわく♪文学ワークショップ」と題し、駒澤大学・成蹊大学・東京女子大学・日本大学・法政大学の5大学の学生30人を集めて、古典教育におけるアクティブ・ラーニングを実践した。研究者が全体のファシリテーターをつとめ、この2年間の研究蓄積をふまえた、古典文学のドラマ化を中心としたワークを行った。殆どの学生が初対面の中、対話を通じたグループワークによって、一つのドラマを作り上げることは、多くの学生にとって新鮮で貴重な体験となったことが、ワークショップ後のアンケート等から明らかになった。このワークショップの様子は、『リポート笠間』58号に掲載予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 研究と教育の架橋―専門性の行方―2015

    • 著者名/発表者名
      中野貴文
    • 雑誌名

      国語と国文学

      巻: 92 ページ: 印刷中

    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 古典教育におけるドラマ実践-『伊勢物語』「芥川」より-2014

    • 著者名/発表者名
      中野貴文
    • 雑誌名

      国語国文 研究と教育

      巻: 52 ページ: 101,117

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 歌物語を創る2015

    • 著者名/発表者名
      中野貴文
    • 学会等名
      5大学合同 わくわく♪文学ワークショップ
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2015-03-27
  • [学会発表] 古典研究と教育の架橋~源氏・平家・徒然草~2014

    • 著者名/発表者名
      中野貴文
    • 学会等名
      東京大学中世文学研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2014-11-07
  • [学会発表] 演劇的知の教育方法学的検討(2)-ドラマ的な手法を用いた古典文学-2014

    • 著者名/発表者名
      中野貴文
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-11-12

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi