• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ネットワーク管理における多種多様なデータを横断的に処理可能なシステムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 25870558
研究機関大分大学

研究代表者

池部 実  大分大学, 工学部, 助教 (50613650)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードログデータ / ネットワーク運用 / ログ分析 / メタデータ / ネットワークセキュリティ
研究実績の概要

サーバ、ネットワーク管理者は、各サーバやシステムのログデータを参照することにより、障害の解析や、異常検知などに必要な情報を得ている。本研究では、ネットワーク管理者をサポートするために、ネットワーク管理における多種多様なログデータを横断的に処理可能なシステムを実現すことにより、 管理者は、必要な情報をもとにして、分散するログデータに対してアクセスすることができる。
平成26年度においては、ログデータの収集・管理方法を実際のアプリケーションに組み込み、検証した。不正通信検知システムやSSHパスワードクラッキング攻撃検知システム(SCRAD)が検知した攻撃者のIPアドレスなどの情報を本システムで蓄積している。SCRADでは、本システムで管理しているログデータをIPアドレスにもとづいて検索し、攻撃検知の精度向上に役立てている。ログデータを検索するシステムとして、ElasticSearchを導入した。スキーマレスでログデータを管理でき、検索用インデックスを作成できる。
ログデータを検索可能なスクリプト言語を設計するために、ハニーポットとWebサーバのログデータをもとにして分析し、スクリプト言語に必要なコマンドの洗い出しを実施した。基本的にログ分析においては、grepやawkコマンドの組み合わせにより、結果を得るが、異なるログデータを突合させる場合には、うまくいかないケースもあり、メタデータを付与して管理し、スクリプト言語で一括処理することの重要性を確認した。開発を予定していたスクリプト言語は設計段階に留まり、今後継続して開発を進める予定である。
本研究では異なるログを横断的に処理するため、統合的に管理し、IP アドレスを用いて、ログデータ間の関連性を紐付け、SSHサーバログと不正通信検知システムの検知ログや、ハニーポットとWebサーバのアクセスなどを関連づけ、集計・分析するようにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] ハニーポットによる大分大学におけるダークネット宛通信の分析2015

    • 著者名/発表者名
      池部 実, 宮崎 桐果, 吉田 和幸
    • 学会等名
      情報処理学会インターネットと運用技術研究会 (IOT) Vol.IOT-29
    • 発表場所
      大分県別府市 別府国際コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-05-21 – 2015-05-22
  • [学会発表] 複数の攻撃検知システムの連携 による攻撃者検知手法の運用結果2015

    • 著者名/発表者名
      小刀稱 知哉, 清水光司, 池部 実, 吉田 和幸
    • 学会等名
      火の国情報シンポジウム2015
    • 発表場所
      佐賀県佐賀市 佐賀大学
    • 年月日
      2015-03-05 – 2015-03-06
  • [学会発表] 複数の攻撃検知システムの連携による攻撃者検知手法の提案と評価2014

    • 著者名/発表者名
      小刀稱 知哉, 池部 実, 吉田 和幸
    • 学会等名
      インターネットコンファレンス2014
    • 発表場所
      広島県広島市アステールプラザ
    • 年月日
      2014-11-04 – 2014-11-05
  • [学会発表] MACアドレスによる利用者認証における認証ログの統合・分析システムの提案と実装2014

    • 著者名/発表者名
      池部 実, 吉田 和幸
    • 学会等名
      情報処理学会マルチメディア,分散,協調とモバイル(DICOMO2014)シンポジウム
    • 発表場所
      新潟県新発田市月岡温泉 ホテル泉慶
    • 年月日
      2014-07-09 – 2014-07-11

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi