• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

弁別学習を制御する脳内メカニズム:背側線条体回路の役割

研究課題

研究課題/領域番号 25870583
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

西澤 佳代  福島県立医科大学, 医学部, 助教 (30644108)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード背側線条体 / 弁別学習 / ラット / イムノトキシン細胞標的法
研究実績の概要

背側線条体から投射する2種類のニューロンにおける、弁別学習の制御機構を明らかにするため、標的とするニューロンの選択的除去をイムノトキシン細胞標的法を用いて誘導し、弁別学習の運用(形成と遂行)に及ぼす影響を解析した。本年度は線条体黒質路の選択的除去を誘導するため、トランスジェニック動物の作製・組織学的解析を試みた。線条体黒質路を構成するGABA作動性神経細胞にD1R陽性細胞と同じく選択的に発現する、P物質前駆体 (tachykinin, Tac1) に注目した。所属研究室にて、Tac1陽性細胞特異的にCre酵素を発現する (Tac1-Cre) ラットを作製し、解析作業によって発現特異性の高いラットが数系統得ることができた。さらにIL-2Rαレポーターラットと交配させることによって誕生する、Tac1陽性細胞特異的にIL-2Rαを発現する(Tac1-IL-2Rα)ラットの作製・解析をすすめている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Using a novel PV-Cre rat model to characterize pallidonigral cells and their terminations.2017

    • 著者名/発表者名
      Oh YM, Karube F, Takahashi S, Kobayashi K, Takada M, Uchigashima M, Watanabe M, Nishizawa K, Kobayashi K, Fujiyama F.
    • 雑誌名

      Brain Structure and Function

      巻: 222 ページ: 2359-2378

    • DOI

      10.1007/s00429-016-1346-2.

    • 査読あり
  • [学会発表] Differential roles of dopamine D1 and D2 receptor-containing in the nucleus accumbens shell on the methamphetamine-induced behavioral sensitization2016

    • 著者名/発表者名
      西澤佳代
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-07-20 – 2016-07-22

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi