• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

巨大分解酵素複合体プロテアソームと活性・分子集合に関わるPI31の複合体構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 25870631
研究種目

若手研究(B)

研究機関兵庫県立大学

研究代表者

高木 賢治  兵庫県立大学, 生命理学研究科, 助教 (90647322)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードプロテアソーム / 分子集合 / X線結晶構造解析 / タンパク質分解酵素
研究概要

プロテアソームは巨大なタンパク質分解酵素複合体であり、複数の相互作用タンパク質群によりその分子集合、活性が調節されている。PI31はプロテアソームの分解活性に影響するとともにウィルス感染時などに産生される免疫型プロテアソームの複合体形成を抑制することが報告されている。PI31によるプロテアソームの調節機構を明らかにすることが本研究の目的である。
本年度の研究では大腸菌発現系を用いたPI31の精製法の確立し、PI31-プロテアソーム複合体結晶化を目指した。PI31はC末端ドメインにプロテアソーム結合性のHbYXモチーフを保持しており、本モチーフを介して複合体を形成していると考えられる。しかし、従来のPI31精製法ではC末端が切断されていた。そこで、この原因をタンパクの発現不良と非特異切断の両面から考察し、発現方法の最適化とプロテアーゼ阻害剤を用いることで、切断物を抑えたタンパクの精製条件を確立した。
結晶化を目指した、安定な複合体形成条件の検討ではHbYXモチーフとプロテアソームの結合が塩濃度に依存することから、塩濃度等の条件を検討し複合体形成を試みた。
また、プロテアソームサブユニットの変異体がPI31の機能を相補する可能性が示唆されたことから、PI31の機能の理解を目指し、サブユニットの変異型20Sプロテアソームの精製・結晶化を行った。本実験では結晶化条件検討の結果、単結晶を作製し、放射光を用いたX線回折実験により分解能3.15Åのデータを収集した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

PI31によるプロテアソームの機能調節機構の解明を目指し、PI31の機能を相補する働きを持った、変異型20SプロテアソームのX線回折データ収集に成功した。また、20Sプロテアソーム-PI31の複合体結晶化のため、完全なPI31の精製条件を決定した。
これらの成果は、20Sプロテアソーム-PI31複合体結晶構造解析に向け、大きく前進する結果であり、PI31の調節機構を理解するための研究も順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

本年度得られたPI31の機能を相補する変異型20Sプロテアソームの測定データをもとに構造精密化を進め構造決定を行う。PI31の機能の推察をするため、野生型20Sプロテアソームと構造比較を行い、基質に対する影響などを考察する。また、PI31-20Sプロテアソーム複合体構造解析は、最適な複合体形成条件の探索を行い、結晶化を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Kinetic, thermodynamic, and structural characterizations of the association between Nrf2-DLGex degron and Keap1.2014

    • 著者名/発表者名
      Fukutomi T, Takagi K, Mizushima T, Ohuchi N, Yamamoto M
    • 雑誌名

      Molecular Cell Biology

      巻: 34 ページ: 832-846

    • DOI

      10.1128/MCB.01191-13

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural Basis for the Recognition of Ubc13 by the Shigella flexneri Effector OspI2013

    • 著者名/発表者名
      Nishide A, Kim M, Takagi K, Himeno A, Sanada T, Sasakawa C, Mizushima T.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Biology

      巻: 425 ページ: 2623-2631

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2013.02.037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Phosphorylation of p62 Activates the Keap1-Nrf2 Pathway during Selective Autophagy2013

    • 著者名/発表者名
      Ichimura Y, Waguri S, Sou YS, Kageyama S, Hasegawa J, Ishimura R, Saito T, Yang Y, Kouno T, Fukutomi T, Hoshii T, Hirao A, Takagi K, Mizushima T, Motohashi H, Lee MS, Yoshimori T, Tanaka K, Yamamoto M, Komatsu M.
    • 雑誌名

      Molecular Cell

      巻: 51 ページ: 618-631

    • DOI

      10.1016/j.molcel.2013.08.003

    • 査読あり
  • [学会発表] 脱アミド化Ubc13の構造解析による赤痢菌感染機構の考察2013

    • 著者名/発表者名
      高木 賢治, 西出 旭, Kim Minsoo, 笹川 千尋, 水島 恒裕
    • 学会等名
      新学術領域研究「ユビキチン制御」平成25年度第2回領域会議
    • 発表場所
      熱海ニューフジヤホテル(静岡県熱海市)
    • 年月日
      20131211-20131213
  • [学会発表] Structural basis for specific recognition of Rpt1 by proteasome-dedicated chaperone Hsm32013

    • 著者名/発表者名
      Kenji Takagi, Sangwoo Kim, Yasushi Saeki, Keiji Tanaka, Koichi Kato, Tsunehiro Mizushima
    • 学会等名
      第35回内藤コンファレンス "The Ubiquitin-Proteasome System: From BasicMechanisms to Pathophysiological Roles"
    • 発表場所
      シャトレーゼ ガトーキングダム サッポロ(北海道札幌市)
    • 年月日
      20130709-20130712
  • [図書] プロテアソーム複合体形成シャペロンの構造と作用機構2013

    • 著者名/発表者名
      高木賢治, 水島恒裕
    • 総ページ数
      789-794
    • 出版者
      生化学
  • [図書] Autophagy : Mechanisms of Regulation of p62 in Autophagy and Implications for Health and Diseases2013

    • 著者名/発表者名
      Kenji Takagi, Tsunehiro Mizushima
    • 総ページ数
      35-44
    • 出版者
      Academic press

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi