• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

アーツ・アンド・クラフツ運動にみる非モダニズムの射程

研究課題

研究課題/領域番号 25870640
研究機関京都大学

研究代表者

杉山 真魚  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70625756)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワードアーツ・アンド・クラフツ / 赤い家 / 作家性
研究実績の概要

本年度も昨年度に引き続き,英国アーツ・アンド・クラフツ運動の展開に関する言説研究と作品研究を中心に行った。研究成果は以下の5点にまとめられる。
1)英国のアーツ・アンド・クラフツ運動に関わる言説研究:日本におけるモリス受容という視点から,大正期の雑誌記事を中心に調べ,受容の諸相を整理した。2)英国のアーツ・アンド・クラフツ運動に関わる作品研究:モリスの自邸である「赤い家」について,日本における受容の観点から,富本憲吉(工芸家),大槻憲二(批評家),蔵田周忠(建築家),柳宗悦(思想家)による評価を分析した。「作家性」という観点から整理することによって得られる,富本と柳の評価の相違点に関する知見は,日本における民芸運動を検討する上で重要である。3)モリス商会の作品研究:モリスが手がけた作品群におけるモティーフの意味・独自性について検証した。4)現地調査:前年度の研究を補完するために英国に渡航し,ヴォイジーの作品群に訪問し,現状や詳細の確認および写真撮影を行った。5)成果の公表:日本におけるモリス受容について,論文を2編まとめた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の研究計画では最終年度となる本年度,日本におけるモリス受容を調べる必要性が生じ,当初予定していたヒール商会などモリス以外の作品に関する研究を十分に行うことができなかった。また,研究計画時のエフォートを下回り,個別的に発表された論考を横断する「非モダニズム」の視点を総括するまで至らなかった。

今後の研究の推進方策

科学研究費補助事業(学術研究助成基金助成金)補助事業期間延長承認申請書を提出し,次年度において,アーツ・アンド・クラフツ運動に関わる作品研究とこれまでの研究内容を貫く「非モダニズム」の視点に関する総括的内容をモダニズムや英国思想に関する理論書と合わせて検討する。その成果を研究論文や報告会を通して公表する。

次年度使用額が生じた理由

「非モダニズム」の視点を強化するための理論書を本年度中に購入できなかったこと,および「その他」の費目に計上していた論文投稿料をほとんど使用しなかったことが大きな理由である。

次年度使用額の使用計画

理由に記した書籍の購入代および論文投稿料として使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本におけるウィリアム・モリスの受容について ―大正期を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 雑誌名

      日本建築学会近畿支部研究報告集

      巻: 第56号計画系 ページ: 未定

  • [雑誌論文] ウィリアム・モリス自邸「赤い家」の受容について ―柳宗悦の場合―2016

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 雑誌名

      日本建築学会2016年度大会学術講演梗概集(九州)

      巻: F-2建築歴史・意匠 ページ: 未定

  • [学会発表] 分離派建築会とウィリアム・モリス2015

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 学会等名
      分離派100年研究会
    • 発表場所
      京都大学工学部3号館西棟4階W404 室
    • 年月日
      2015-09-14
  • [学会発表] C.F.A.ヴォイジーの建築思想における「性格」の概念について2015

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 学会等名
      日本建築学会2015年度大会学術講演(関東)
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンパス1号館1A-303室
    • 年月日
      2015-09-06
  • [学会発表] アーツ・アンド・クラフツ運動における「個性」の概念について2015

    • 著者名/発表者名
      杉山真魚
    • 学会等名
      平成27年度日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪保健医療大学1号館5階151
    • 年月日
      2015-06-27
  • [図書] 建築制作論の研究2016

    • 著者名/発表者名
      共著
    • 総ページ数
      626
    • 出版者
      中央公論美術出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi