• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

不登校・ひきこもりの子を抱える親の心理的特徴とグループミーティングに関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870646
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 子ども学(子ども環境学)
教育社会学
研究機関福岡県立大学

研究代表者

四戸 智昭  福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (70347186)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードひきこもり / 不登校 / 共依存 / 親の共依存的態度 / 自助グループ
研究成果の概要

不登校やひきこもりの子を抱えた親のグループミーティングを対象に2010年10月~2014年9月にわたってこのミーティングに参加した親たちを調査した結果、延べ482名(男性74名・女性408名)の参加があり、親の平均年齢は65.7歳(SD7.33)であった。
親たちの観察から見えてきた親の共依存的特徴を5つにわけて分析を試みた。それらは順に「強迫観念的態度」、「二者択一的態度」、「現状否定的態度」、「コントロール的態度」、「自他境界混乱的態度」と名称を付与したものである。グループミーティングを通じて親のこういった共依存的態度の修正を行う方法についても提案している。

自由記述の分野

嗜癖行動学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi