• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

膵管細胞を用いた移植膵島生着の誘導:基礎から臨床へ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870665
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 外科学一般
消化器外科学
研究機関自治医科大学

研究代表者

三木 厚  自治医科大学, 医学部, 講師 (20570378)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード膵島 / 移植 / 生着 / 導管細胞 / 機能解析
研究成果の概要

膵島移植は重症Ⅰ型糖尿病の有効な治療法であるが、ドナー不足という課題を有している。膵島細胞は、膵島分離から移植といった一連の医療行為のあいだに、障害を受け、最終的に生着する数は少ないと言われている。本研究では、膵島移植時に血管新生因子を産生する膵導管細胞を共移植することで、細胞死が抑制されるのではと仮説を立てた。新規ルシフェラーゼ産生マウス膵島を用いて移植効果を検討した。300膵島を肝内と腎被膜下へ移植した。移植部位での効果に差はなかった。膵導管細胞の共移植に移植効果は認めなかった。共移植のみでは、急性期の細胞障害を阻止することは難しく、さらなる細胞障害を軽減される工夫が必要と考えられた。

自由記述の分野

肝胆膵外科

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi