• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

白色レーザー光源を用いた次世代光干渉断層計の開発と新しい緑内障病態概念の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870678
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 眼科学
医用システム
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

庄司 拓平  埼玉医科大学, 医学部, 講師 (70637058)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード光干渉断層計 / 緑内障 / 篩状板
研究成果の概要

本研究ではモードロックチタンサファイアレーザーを用いた光干渉断層計(Optocal Coherent Tomography: OCT)を開発し、臨床応用を試みた。解像度は市販機のOCTが6-8ミクロンに対し、1.3-2.0ミクロンの解像力を示すことができた。このOCTでは重ね合わせを行うことなく、シングルスキャンで鮮明な画像を得ることに成功した。また、ラスタースキャンを行うことにより、撮像時間約3秒で視神経乳頭の立体画像の取得が可能となった。さらにこの立体画像を多変量解析すると、篩状板の傾きと屈折度数や緑内障が関連することが判明した。これらの成果を査読付き海外雑誌に投稿し、受理された。

自由記述の分野

緑内障

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi