研究課題/領域番号 |
25870685
|
研究機関 | 十文字学園女子大学 |
研究代表者 |
石川 敬史 十文字学園女子大学, 21世紀教育創生部, 講師 (90634270)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 移動図書館 / 戦後図書館史 / 公共図書館 / 社会教育 / 貸出文庫 / 読書運動 |
研究実績の概要 |
本研究は,1950年代の移動図書館活動に焦点をあて,戦後移動図書館の成立や特質,地域との関わりを実証的に分析し,1950年代の公共図書館の館外奉仕活動における位置と意義を明らかにすることを目的としている。2014年度は,前年度(2013年度)に収集した資料などに基づき,移動図書館の目的・理念の解明を柱にして,以下の成果を得ることができた。 (1)高知県立図書館の自動車文庫の分析:戦後日本で最も早期に移動図書館を実施した高知県立図書館の自動車文庫について,前年度(2013年度)に収集した資料に基づき,戦前期の巡回文庫との連続性を踏まえながら,活動開始の経緯や背景,理念・目的,活動状況を分析した。 (2)香川県立図書館の貸出文庫について:戦後,高知県立図書館の自動車文庫よりも早期に開始した香川県立図書館の貸出文庫について,香川県立文書館や香川県立図書館において資料収集を行った。 (3)徳島県立図書館(憲法記念館)における文化バスの活動調査:1950年代,移動図書館の活動は,千葉県立図書館の「ひかり号」による方式(40-50分停車:千葉方式)が一般的であった。しかし,徳島県立図書館の文化バスは,1日駐車・年1回の巡回方式(徳島方式)を採用していた。徳島県立図書館の文化バスの理念や目的,活動開始の背景を分析するため,徳島県立図書館・徳島県立文書館等にて資料を収集した。 上記の他にも,鹿児島県立図書館の自動車文庫の分析,東京都立図書館の「むらさき号」関係資料の収集,移動図書館の現代的意義(『図書館車の窓』への連載)について分析した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2014年度は,研究計画に記載した以下の点について,資料収集や研究発表などを行った。この他にも,研究計画には掲載がない成果(移動図書館の現代的意義)について『図書館車の窓』に記事を連載している。しかし,神奈川県立図書館の貸出文庫については未着手であるため,「おおむね順調に進展している」と自己評価した。 ・徳島県立図書館(憲法記念館)における徳島方式による文化バスの活動(資料収集):2015年度に研究発表する予定 ・香川県立図書館における貸出文庫の活動,開始の経緯(資料収集) ・鹿児島県立図書館における自動車文庫・配本所・農業文庫の活動(資料収集) ・高知県立図書館における自動車文庫活動の資料分析(研究発表):前年度(2013年度)収集した資料の分析を発表した。
|
今後の研究の推進方策 |
資料収集,研究発表は順調に行っているが,論文としてとりまとめていない。2015年度(最終年)の研究推進方策としては以下の点がある。 ・これまでの資料収集,研究発表の成果を研究論文としてとりまとめる(戦後移動図書館研究の意義,高知県と鹿児島県の自動車文庫について) ・徳島県の文化バスについては,研究発表を行う。 ・研究計画に記載の通り,これまでの資料収集や研究から,公共図書館の館外奉仕活動における移動図書館の位置と意義,図書館設置や図書館づくり運動との連続性・断絶性を考察する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
神奈川県立図書館の貸出文庫に関する調査(資料収集)を実施することができなかった。また,本来の計画では「聞き取り調査」の文字起こしとして人件費・謝金を計上したが,予想外に移動図書館に関する資料・文書類を収集することができたため,インタビュー調査は実施しなかった。研究成果のWeb公開であるが,全国の公共図書館に配布される『図書館車の窓』(株式会社林田製作所)に研究成果を連載記事を掲載しているため,Webに代わり社会へ発信している。以上のことから,次年度の使用額が生じた。
|
次年度使用額の使用計画 |
神奈川県立図書館の貸出文庫の調査(資料収集)を実施し,2014年度に資料収集した香川県立図書館による貸出文庫とともに,貸出文庫方式による館外奉仕活動の分析を行う。
|