• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

三教交渉文献のテキストデータ集成と訳注

研究課題

研究課題/領域番号 25870725
研究機関駒澤大学

研究代表者

藤井 淳  駒澤大学, 仏教学部, 准教授 (00610726)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード三教交渉 / 三教不斉論 / 空海 / 最澄
研究実績の概要

本研究は三教交渉関係の文献をテキストデータ化して公表し、三教交渉の思想史的な考察を目指すものである。
当該年度においては、昨年度よりひきつづき、若手中国学研究者の協力を得て『三教不斉論』のテキスト校訂・現代語訳・注の作成を行った。具体的には7月下旬から8月初めにかけて、台湾・中央研究院において日本から2名、韓国から1名、中央研究院に所属する2名の合計5名の研究者で読書会を行った。それらの成果をとりまとめたものとして、2016年1月に国書刊行会より『最澄・空海将来『三教不斉論』の研究』として出版した(日本学術振興会より平成27年度研究成果公開促進費を受けた)。最澄・空海が日本にもたらし、日本に残存する貴重な唐代(八世紀)の文献である『三教不斉論』を詳細な注とともにわかりやすい現代語で翻訳し、あわせて研究論文を公開したことは、当該分野に重要な貢献をなしえたものと考えている。
8月にドイツ・エアフルト大学で開催された第21回国際宗教史学会では思想史的な知見のもと研究成果にもとづく発表を行った。また諸外国の宗教研究者との情報交換を行った。
昨年度までに行ってきたOCR読み取りにもとづき、補正を行ってきたテキストデータ入力については代表者による確認作業を完了しており、順次ホームページで公開していく。
研究期間には研究代表者が所属する駒澤大学の図書館が所蔵する『三教指帰』の江戸期注釈書の刊本のデジタルデータを図書館に依頼して、公開し、アクセスを容易にすることができるようにした。

備考

ただし現在順次整備中

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 中央研究院(台湾)

    • 国名
      その他の国・地域
    • 外国機関名
      中央研究院
  • [国際共同研究] 金剛大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      金剛大学校
  • [雑誌論文] 夏目漱石『こころ』 : 百年の謎を解く (4)2015

    • 著者名/発表者名
      藤井淳
    • 雑誌名

      駒澤大学仏教学部論集

      巻: 46 ページ: 207-229

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Discourses about "exclusive monotheism"2015

    • 著者名/発表者名
      FUJII Jun
    • 学会等名
      XXI IAHR World Congress The International Association for the History of Religions
    • 発表場所
      ドイツ、エアフルト大学
    • 年月日
      2015-08-28
    • 国際学会
  • [図書] 最澄・空海将来『三教不斉論』の研究(編著)2016

    • 著者名/発表者名
      藤井淳(編著)
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      国書刊行会
  • [備考] 藤井淳研究室ホームページ

    • URL

      https://www.komazawa-u.ac.jp/~junfujii/

  • [学会・シンポジウム開催] 『三教不斉論』読書会2015

    • 発表場所
      台湾・中央研究院
    • 年月日
      2015-07-27 – 2015-08-02

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi