• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

結晶学的自己組織化による高耐久Pd薄膜型水素センサの創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870772
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 金属物性・材料
薄膜・表面界面物性
研究機関東京工業大学 (2015)
東京理科大学 (2013-2014)

研究代表者

春本 高志  東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (80632611)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード水素 / パラジウム / 窒化アルミニウム / エピタキシャル成長 / 極薄膜 / 界面物性 / 配向性 / 格子ひずみ
研究成果の概要

C軸配向性窒化アルミニウム(AlN)下地層の上に、パラジウム(Pd)をローカルエピタキシャル成長させることにより高配向Pd(111)極薄膜を作製し、その水素センサ特性について調査した。その結果、高配向Pd(111)極薄膜は、水素化・脱水素化に伴う劣化が少なく、室温で可逆的に動作する水素センサとして利用可能と判明した。また、その場X線回折法により水素化・脱水素化過程を調査したところ、Pd格子は、AlN下地層とのローカルエピタキシャル関係を基にして、膜面垂直方向に優先的な伸縮を起こしていた。この伸縮の異方性が、Pd格子の劣化を抑制し、良好な水素センサ特性を誘起しているものと考えられる。

自由記述の分野

金属物性学 回折結晶学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi