• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

薬物間相互作用によるイオン液体型分子複合体の物理化学的特性および皮膚透過性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25870795
研究機関星薬科大学

研究代表者

古石 誉之  星薬科大学, 薬学部, 助教 (90385980)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワードイオン液体 / 鎮痛剤 / 経皮吸収 / 溶解度 / 分子複合体 / 物理化学的特性
研究実績の概要

薬物同士を組み合わせることにより,室温で塩となる複合体,すなわちイオン液体を形成し,その物理化学的特性と皮膚透過性を確認した.非ステロイド性消炎鎮痛剤であるフルルビプロフェン(FLU)と局所麻酔剤であるリドカイン(LDC)とを,モル比1:1の割合でエタノールを用いて加熱混融することにより,室温でゲル状の非晶質複合体の形成を見出した.この複合体中におけるFLUとLDCとの分子間相互作用について評価を行った.全反射型-FTIR測定の結果から,複合体ではFLU単味由来の1695 cm-1のピークが消失し,1686 cm-1に新たなピークが観察された.次に,-100から130℃の温度範囲で示差走査熱量測定を行った結果,複合体では薬物単味の融解に伴うそれぞれの吸熱ピークは消失し,明瞭な吸熱ピークは認められなかった.また,13C固体NMR測定を行った結果,複合体では11.0 ppmにFLU,LDC単味では認められなかったピークが新たに出現した.また,FLUのカルボキシ基を形成する9位の炭素由来のピークが単味では184 ppm付近に観察されたのに対し,複合体では178 ppmに観察され,高磁場シフトしていることが確認された.さらに,FLUおよびLDC単味において110から140 ppm付近に認められる芳香環部由来のピークは,複合体ではブロード化していることが分かった.以上より,FLUとLDC間では分子複合体が形成され,その結果,ゲル状物質が生じていることが明らかとなった.さらに,ヘアレスマウス皮膚透過性を行ったところ,複合体からのFLUの皮膚透過性はFLU単味よりも約2.5倍増大した.これは,複合体中のFLUの溶解度が単味と比較して約150倍増大したことに起因していると考えられた.以上より,FLUとLDCはイオン液体を形成することにより,新たな経皮吸収型鎮痛剤となる可能性が示された.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Solid-state characterization of sertraline base-β-cyclodextrin inclusion complex2015

    • 著者名/発表者名
      Noriko Ogawa, Takuro Hashimoto, Takayuki Furuishi, Hiromasa Nagase, Tomohiro Endo, Hiromitsu Yamamoto, Yoshiaki Kawashima, Haruhisa Ueda
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical and Biomedical Analysis

      巻: 107 ページ: 265-272

    • DOI

      10.1016/j.jpba.2014.12.036

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of an epalrestat methanol solvate2015

    • 著者名/発表者名
      Ryota Igarashi, Hiromasa Nagase, Takayuki Furuishi, Kazuo Tomono, Tomohiro Endo, Haruhisa Ueda
    • 雑誌名

      X-ray Structure Analysis Online

      巻: 31 ページ: 1-2

    • DOI

      10.2116/xraystruct.31.1

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] フルルビプロフェン/ リドカイン非晶質分子複合体における物理化学的特性と皮膚透過性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      古石誉之、上口憲陽、佐藤秀紀、遠藤朋宏、長瀬弘昌、 伴野和夫、上田晴久、米持悦生
    • 学会等名
      日本薬剤学会第30年会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2015-05-21 – 2015-05-23
  • [学会発表] フルルビプロフェンとリドカインからなる非晶質分子複合体の相互作用2015

    • 著者名/発表者名
      古石誉之,上口憲陽,佐藤秀紀,遠藤朋宏,長瀬弘昌,伴野和夫,上田晴久
    • 学会等名
      日本薬学会第135年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-03-25 – 2015-03-28
  • [学会発表] Transdermal Delivery of a Non-crystalline Mixture between Flurbiprofen and Lidocaine2014

    • 著者名/発表者名
      T. Furuishi, T. Endo, H. Nagase, K. Tomono, H. Ueda
    • 学会等名
      2014 AAPS Annual Meetings and Expositions
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2014-11-02 – 2014-11-06
  • [学会発表] フルルビプロフェンとリドカインとの非晶質混合物の物理化学的特性2014

    • 著者名/発表者名
      中村健悟,古石誉之,長沢雄太郎,島村順平,遠藤朋宏,長瀬弘昌,伴野和夫,上田晴久
    • 学会等名
      第58回日本薬学会関東支部大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-10-04 – 2014-10-04
  • [学会発表] スルフォブチル-β-シクロデキストリン類とアルギン酸プロピレングリコールの併用がクロザピンの溶解性に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      古石誉之,関野晃平,遠藤朋宏,長瀬弘昌,伴野和夫,上田晴久
    • 学会等名
      第31回シクロデキストリンシンポジウム
    • 発表場所
      島根
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-12
  • [学会発表] フルルビプロフェン/リドカイン非晶質混合物の皮膚透過性の検討2014

    • 著者名/発表者名
      古石誉之,金田和寛,川村僚一朗,中込貴也,遠藤朋宏,長瀬弘昌, 伴野和夫,上田晴久
    • 学会等名
      第30回日本DDS学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-07-30 – 2014-07-31
  • [学会発表] ナノIR法を用いた皮膚投与製剤塗布による皮膚細胞レベルの化学状態評価2014

    • 著者名/発表者名
      古石誉之,粟谷正,北野律子,緑川ひろみ,小山博之,今井英人,長瀬弘昌,上田晴久
    • 学会等名
      日本薬剤学会第29年会
    • 発表場所
      埼玉
    • 年月日
      2014-05-20 – 2014-05-22

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi