• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

問題解決における技能としての数学作問の学習支援手法の考案

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870820
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育工学
学習支援システム
研究機関帝京大学

研究代表者

小島 一晃  帝京大学, 理工学部, 助教 (30437082)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード数学学習 / 作問 / 作問の失敗
研究成果の概要

日常生活における問題解決場面では,自ら問題を認識して形成する「作問」のスキルが必要となる.本研究では数学文章題の作問を対象として,学習者の作問を改善するための支援手法の考案を行った.本研究ではまず,初学者の作問を実験的に調査し,作問における初学者の失敗を分析した.その結果,作問の失敗のうちの一部のタイプは,計算機システムによる自動診断が可能であることが判明した.その他のタイプの失敗については自動診断が不可能であるため,作問の例を学習者に評価させることで,失敗を事前に防ぐ手法を提案し,その効果を実験的に評価した.ただし例を評価する学習活動の効果は限定的であり,評価の改善の必要性が示唆された.

自由記述の分野

教育工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi