• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

グローバル化するハラールとアジアにおける日常実践と宗教規範の相互作用の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25870825
研究機関早稲田大学

研究代表者

砂井 紫里  早稲田大学, 付置研究所, 招聘研究員 (90367152)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード食文化 / ハラール産業 / 台湾 / 日本 / マレーシア / 標準化 / 観光 / 中国
研究実績の概要

本研究は、現代ハラール産業の展開と実態および個人のハラール認識と実践にみる宗教的規範の再解釈と受容について、中国・台湾・マレーシア・日本の事例を比較検討することであった。最終年度は、以下の補足調査を行うとともに、マッピングとグローバル化するハラール産業における各国の位置づけと連関を検討した。1) 日本では、地方行政、民間によるムスリム旅行者対応をめぐる取組について調査を行った。ムスリムと非ムスリムの協働がみられる一方で、生活者の視点からは「選択肢が拡がる」、「イスラームを知るよいきっかけになりうる」という声とともに「過度な対応はいらない」、「ハラール」という用語使用の是非を問うなどの声があがっている。日本でのハラール認識の醸成にあって、こうした多声性、生活者の経験知がいかに活かされていくのか注目される。2) タイでは、タイ・ハラール産業ビジネス科学会議に参加し、中国・台湾・マレーシア・日本のハラール産業関係者の聞き取りを行うとともに、展示会への各国の出展状況を確認した。3)トルコでは、欧州市場のハラール基準の策定をめぐるハラール認証団体の会議に参加した。この結果、ハラール産業の中心の多極化と基準策定のイニシアチブ、用語としての「ハラール」、ムスリムと非ムスリムの参画をめぐる議論を確認した。4) アジアのハラール産業において、政府・産業レベルの制度化、標準化、旅行者対応では マレーシアの事例が核のひとつとして参照・展開すると同時に、各国の脈絡に根ざした再解釈と工夫がみられる。中国、台湾とマレーシアの事例について国際学会で発表しフィードバックを得るとともに、国内の公開講義・市民講座等において成果の社会還元に努めた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] マラヤ大学アジア・ヨーロッパ研究院(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      マラヤ大学アジア・ヨーロッパ研究院
  • [学会発表] 台湾における「ムスリムフレンドリー」環境整備2015

    • 著者名/発表者名
      砂井紫里
    • 学会等名
      日本マレーシア学会第24回研究大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2015-12-13
  • [学会発表] アジア四カ国のムスリム対応レストランをめぐる状況の比較 ―イスラーム地域研究の視点から―2015

    • 著者名/発表者名
      福島康博・砂井紫里
    • 学会等名
      第30回日本観光研究学会全国大会
    • 発表場所
      高崎経済大学
    • 年月日
      2015-11-29
  • [学会発表] Halal Food and Muslim-Friendly Services in Taiwan2015

    • 著者名/発表者名
      Yukari Sai
    • 学会等名
      International Conference on Islam in Global Perspective
    • 発表場所
      New York University Abu Dhabi, UAE
    • 年月日
      2015-11-01
    • 国際学会
  • [学会発表] Being There: Mosque, Restaurants, and Cultural Landscapes in Non-Muslim Hui Community2015

    • 著者名/発表者名
      Yukari Sai
    • 学会等名
      East Asian Anthropology Association Annual Meeting 2016
    • 発表場所
      National Chengchi University, Taiwan
    • 年月日
      2015-10-04
    • 国際学会
  • [学会発表] Halal Food Regulation and Consumption in China2015

    • 著者名/発表者名
      Yukari Sai
    • 学会等名
      National institutes for Humanities of Japan (NIHU) Program for Islamic Area Studies (IAS) Fifth International Conference
    • 発表場所
      Sophia University
    • 年月日
      2015-09-15
    • 国際学会
  • [学会発表] 清真とハラールのゆらぎ: 清真の制度化とおよび中国福建省のムスリムと非ムスリムの食実践2015

    • 著者名/発表者名
      砂井紫里
    • 学会等名
      日本文化人類学会第49回研究大会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター
    • 年月日
      2015-05-30
  • [図書] Halal Matters: Islam, Politics and Markets in Global Perspective (Yukari Sai and J. Fischer, 2015, Muslim food consumption in China: Between qingzhen and halal)2015

    • 著者名/発表者名
      Florence Bergeaud-Blackler, Johan Fischer, John Lever
    • 総ページ数
      160-174(204)
    • 出版者
      London and New York: Routledge

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi