研究課題/領域番号 |
25870836
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 駒澤大学 |
研究代表者 |
岡田 朋子 駒澤大学, 医療健康科学部, 講師 (60409795)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | コラーゲンペプチド / 近赤外 / 造影剤 / 光熱治療 / 糖鎖 / がん |
研究概要 |
本研究は、温度によって造影効果を制御することが可能である、造影剤のための新しい構造モジュールを創製することを目的とする。がん細胞を標的として設計した構造モジュールには、温度応答性を示す生体分子、がん細胞へのターゲッティングのための糖鎖、および、造影のためのコア、の三種類の機能分子を組み込んだ。特に、光熱治療が可能である近赤外(NIR)領域の光を利用した造影剤を開発することを目指して設計している。この新しい構造モジュールは、温度によって造影効果と体内除去速度を制御可能であるため、副作用の小さい診断法と治療法の開発に貢献すると考えられる。 初年度はまず、“糖鎖とコラーゲンペプチドを組み込んだ造影剤の構造モジュールの設計および合成“について実施した。コラーゲンペプチドの部分には、温度による三重らせん構造形成の制御方法が明確であるH-(Pro-Hyp-Gly)10-OH (POG10)を導入した。また、光熱治療が可能なNIR領域の色素には、800CWまたは700DXを導入した。NIR色素をコラーゲンペプチドのN末端に結合させて、nir-POG10を合成した。高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて原料であるNIR色素の消費を確認し、反応終了時を決定した。続いて、HPLC分析の前処理および溶出溶媒の条件を検討して最適化し、目的の生成物であるnir-POG10を精製した。HPLCで得られた物質は質量分析法(ESI-TOF-MS)で分析し、目的物質nir-POG10であることを確認できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成25年度の計画として“糖鎖とコラーゲンペプチドを組み込んだ造影剤の構造モジュールの設計および合成“を予定していた。予定通り、新しい造影剤として期待できる分子を設計し、その設計に基づいて分子を合成したので、概ね順調に進んでいると評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度では、平成25年度で合成した分子の温度応答特性および分光学的特性を評価する。最終年度の平成27年度では、この段階までのin vitro評価の結果をふまえて、in vivo評価を実施する計画である。
|
次年度の研究費の使用計画 |
実験データの取得と整理のために確保していた人件費予算が\100,000であったが、当初の予定よりもデータ整理が迅速に進行した。そのため、必要な人件費が\60,000に減額となり、この差額の\40,000が生じた。 次年度の実験データ取得と整理に必要な人件費に使用する計画である。次年度の実験データ取得量は、当該年度よりも大幅に増加し、かつ、より長い時間を要することが予測される。そのため、繰り越し金を人件費の増額に充てるのは妥当である。
|