• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

商業集積の維持・衰退メカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25870870
研究種目

若手研究(B)

研究機関名古屋学院大学

研究代表者

濱 満久  名古屋学院大学, 商学部, 准教授 (10440653)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード商店街 / 所縁型組織 / 縮小均衡モード / 拡大均衡モード / 商業集積 / 依存と競争
研究概要

本研究は商業集積のマネジメントを構築するための「商業集積の維持・衰退メカニズム」を明らかにすることを目的とする。商業集積の中でも、特に自然発生型集積の商店街を分析対象としている。これまで商店街については、いかに活性化させるかという視点から分析されることが一般的であった。しかし、一様ではない衰退のあり様を考慮せず、活性化を単純に考えてもその効果は限られる。したがって、まずもって理解されなくてはならないのは、いかにして衰退したのかという、衰退のメカニズムである。本研究の意義・重要性は、これまで一様に捉えられていた「衰退」が、なぜ・いかにして起こるのかということに着目した点にあるということができる。
本研究目的を遂行するために平成25年度は、商業集積の成立するメカニズムに関する先行研究を収集、分析した。また衰退の状況から活性化に成功した商店街への視察、インタビュー調査を行った。
本年度は主に先行研究の整理・分析に注力した。そこから、商店街の衰退は、単純に商業者の意欲・能力の不足から起こるという単層的なものではなく、その商業者が合理的に発想して選択すればするほど非合理な結果をもたらすという悪循環的な複層的なメカニズムがあることを浮かび上がらせた。このことは商店街支援策においても、単純な補助を与えればよいということではなく、そういったメカニズムを考慮したうえでのより適切な支援の策定に重要な示唆を与えることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

先行研究の整理・分析はおおむね計画通りに進行している。しかし、商店街へのインタビュー調査や視察は対象との日程調整が当初の予定よりも進まず、予定数を実施することができなかった。

今後の研究の推進方策

平成25年度実施の研究で得られた、「衰退」の複層的なメカニズムをキー概念にしながら、それが実際の現場ではどのような現象として起こっているのか、またそれがいかにして克服されたのかを調査する予定である。
調査から得られた結果は、年度末の所属学会にて研究報告を予定している。またディスカッションペーパーも発行して、議論を深めたうえで論文化する。

次年度の研究費の使用計画

予定よりも商店街への調査実施数が少なかったため、インタビューの音声データの蓄積が進まず、その結果テープおこしなどの費用が発生しなかった。
4~5か所、商店街を調査するための旅費で研究費を使用予定である。また蓄積したインタビューの音声データをテープおこしや外国語論文校閲、論文投稿に関わる費用で研究費を使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 商業集積のマネジメント

    • 著者名/発表者名
      濱 満久
    • 学会等名
      日本商業学会中部部会
    • 発表場所
      名古屋学院大学
  • [学会発表] 商業集積のメカニズム:「縮小均衡モード」の検討

    • 著者名/発表者名
      濱 満久
    • 学会等名
      商業研究会
    • 発表場所
      香川大学

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi