研究課題/領域番号 |
25870882
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
柳沢 究 名城大学, 理工学部, 准教授 (60368561)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ヒンドゥー教 / ヒンドゥー寺院 / ヴァーラーナシー / 増築 / インド / 都市空間更新 |
研究実績の概要 |
平成26年度は、前年度の現地調査で得た寺院および融合寺院の分布・寺院の各種属性・融合寺院の形態等のデータを整理しデータベース化する作業を引き続き行うとともに、前年度の成果である融合寺院の分布と融合形態の類型に関する分析を日本建築学会大会(神戸大)において発表した。第2回現地調査を実施し(2014年8月24日~9月7日)、ヴァーラーナシーにおいて融合寺院の分布と融合類型に関する補足調査および典型的な融合寺院20数件へのヒアリング調査と平面・断面の実測調査を行なった。また、ヴァーラーナシーとは対極的な計画都市として建設されたチャンディーガルにおけるヒンドゥー寺院の発生と変容に関する視察を行なった。 今年度および前年度調査で得られたデータを元に、主に以下の3点の分析・検討を行なった。 ①寺院の建築形式・立地形式・が融合寺院化の傾向または程度に与える影響:建築形式については得られた6類型のうち、基本型と無前殿型が大半を占め、それらが他の建築形式に比して融合寺院となりやすい一方で、特殊な建築形式をとるものは融合寺院となっている割合が低い傾向が見られた ②融合寺院の居住者に対するインタビュー調査に基づく融合寺院化の背景と寺院への意識:融合寺院は少なくとも百年前から近年まで継続的に生起している現象であり、寺院と土地がセットで売買や、所有者が必ずしもバラモンではないこと、シカラ上部への建設はタブーであるがその解釈には幅があること等の知見が得られた。 ③典型的な事例について平面図・断面図の実測に基づく内部空間および使われ方の特徴:融合寺院の空間的特徴として、外部からの参拝者への配慮や寺院領域の拡張、寺院によって歪められた生活空間、融合寺院化の前段階としての仮設的空間化、シカラの開放、寺院建築の即物的利用等があげられる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ほぼ当初の計画通りの調査を実施し、分析を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでに得られたデータ・資料の整理・分析をすすめ考察を深めるとともに、研究全体としてのまとめに取り組む。現地調査においては街区レベルでの変化を追うための調査および、事例の実情を適切な記録媒体により記録し、研究資料として公開する方策を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
クレジットカードを利用して購入した資料の決済が年度中に終わらなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
新年度始めに当該決済の処理を行う。
|