• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

共感覚の進化的基盤を探る

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870888
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 認知科学
実験心理学
研究機関大谷大学

研究代表者

高橋 真  大谷大学, 文学部, 講師 (80508424)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード共感覚 / 比較研究 / ラット / キンギョ
研究成果の概要

共感覚とは、ある刺激に対して通常の感覚だけでなく、別の感覚が生じる知覚現象である。共感覚の進化的基盤を明らかにするため、本計画ではヒト以外の種(ラットとキンギョ)を調べた。
視聴覚のノイズのような直接的な共通性をキンギョが知覚しているかどうかを調べたところ、キンギョもヒトやラットと同様に視聴覚のノイズに共通性を知覚していることが明らかになった。明暗の音といった間接的な共通性をラットが知覚しているかを調べたところ、ラットもヒトやチンパンジーと同様の共通性を知覚していることが明らかになった。これらの結果から、共感覚的な知覚の基盤は言語が出現する前に存在する可能性が示された。

自由記述の分野

比較認知科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi