• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

可視化による神経伝達物質放出機構の動態の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870896
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経生理学・神経科学一般
生理学一般
研究機関同志社大学

研究代表者

緑川 光春  同志社大学, 高等研究教育機構, 助教 (60632643)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード開口放出 / エンドサイトーシス / シナプス
研究成果の概要

刺激によって細胞が興奮すると、軸索終末部に存在するCa2+チャネルからCa2+が流入することによってシナプス小胞が細胞膜と融合し、神経伝達物質が細胞外へと放出され(開口放出)、これによって神経細胞間の情報伝達が行われる。開口放出やその後のエンドサイトーシスに重要な役割を持つCa2+チャネルのサブタイプを同定したり、開口放出前後の関連タンパク質の動態を明らかにすることによって、シナプス前部におけるシナプス小胞サイクルについて新たな知見を得ることができた。

自由記述の分野

神経科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi