• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

フェロモン源探索行動のモデル化に基づく新しい探索アルゴリズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25870915
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

小林 亮太  国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 助教 (70549237)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード知能情報学 / 探索アルゴリズム / 最適化 / 機械学習 / シミュレーション / 確率過程
研究実績の概要

動物は時々やってくる匂い情報を頼りに匂い源に到達できる.例えば,オスのカイコガはフェロモンの匂いを頼りにメス (フェロモン源) まで効率的に到達できることが知られている.このような高度な探索行動を実現するアルゴリズムを提案できれば,情報学と生物学に同時に貢献できるだろう.本研究課題では,探索者 (昆虫) が時々流れてくるフェロモンを頼りにフェロモン源を探索する問題を考える.この問題は簡単に見えるが,フェロモンの拡散領域から外れると目標に到達できなくなる。早く確実に目標にたどり着くためには高度なアルゴリズムを必要とする.
平成27年度は本探索課題を考察するための理論およびシミュレーション基盤の整備を行った.フェロモン飛散のモデルとして,ランダムウォークモデルを仮定し,シミュレーションを行うことにより,探索者の行動戦略の違いが探索にかかる時間へ与える影響を調べた.受動的行動戦略では,フェロモン源から少しでもずれてしまうと探索に非常に多くの時間がかかることが明らかになった (小林, Lansky, 人工知能学会全国大会2015).さらに, 進化的計算を利用して, 効率的に探索を行うアルゴリズムを求めることができるか検討を行っている.
本課題で用いるベイズ時系列解析を社会データマイニングへ応用する研究を進め, Webとソーシャルメディア分析を扱う国際会議である AAAI Conference on Web and Social Mediaにおいて発表を行う (Kobayashi & Lambiotte ICWSM 2016).本技術は, 社会における情報拡散のメカニズムを理解する上で重要であるだけでなく,ソーシャルネットワークの技術を向上させるためにも応用されることが期待される.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

フェロモン源探索のアルゴリズム開発や探索環境のモデリングについては当初計画に比べて若干の遅れが見られる.しかし,本課題で用いるベイズ時系列解析を脳, 社会データマイニングへ応用した研究を学術誌 (BioSystems, Mathematical Biosciences and Engineering, Nonlinear Theory and Its Applications IEICE), 国際会議 (ICWSM 2016) で発表できた.

今後の研究の推進方策

共同研究を進めている研究者との研究打ち合わせおよび研究成果を発表するための旅費および物品購入に使用し,当初計画通りに研究を遂行することを目指す.

次年度使用額が生じた理由

フェロモン源探索問題の理論およびシミュレーション基盤の整備において,当初計画に比べて若干の遅れが生じたため.

次年度使用額の使用計画

共同研究を進めている研究者との研究打ち合わせおよび研究成果を発表するための旅費および物品購入に使用し,当初計画通りに研究を遂行することを目指す.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] チェコ科学アカデミー(チェコ)

    • 国名
      チェコ
    • 外国機関名
      チェコ科学アカデミー
  • [国際共同研究] University of Namur(ベルギー)

    • 国名
      ベルギー
    • 外国機関名
      University of Namur
  • [雑誌論文] Fluctuation scaling in neural spike trains.2016

    • 著者名/発表者名
      Koyama S, Kobayashi R
    • 雑誌名

      Mathematical Biosciences and Engineering

      巻: 13 ページ: 537-550

    • DOI

      10.3934/mbe.2016006

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A method for estimating of synaptic connectivity from spike data of multiple neurons.2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi R, Kitano K
    • 雑誌名

      Nonlinear Theory and Its Applications, IEICE

      巻: 7 ページ: 156-163

    • DOI

      http://doi.org/10.1587/nolta.7.156

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] TiDeH: Time-Dependent Hawkes Process for Predicting Retweet Dynamics.2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi R, Lambiotte R
    • 雑誌名

      The 10th International AAAI Conference on Web and Social Media (ICWSM 2016)

      巻: -- ページ: 191-200

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Optimal decoding and information transmission in Hodgkin-Huxley neurons under metabolic cost constraints.2015

    • 著者名/発表者名
      Kostal L, Kobayashi R
    • 雑誌名

      BioSystems

      巻: 136 ページ: 3-10

    • DOI

      10.1016/j.biosystems.2015.06.008

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 脳における計算の仕組み: ハードウェアとアルゴリズム2016

    • 著者名/発表者名
      小林 亮太
    • 学会等名
      第2回 人工知能学会 汎用人工知能研究会
    • 発表場所
      国立情報学研究所 (東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-03-28 – 2016-03-28
    • 招待講演
  • [学会発表] エネルギー代謝を考慮に入れた神経細胞の最適な情報伝達について2016

    • 著者名/発表者名
      Kostal L, Kobayashi R
    • 学会等名
      日本物理学会第71回年次大会
    • 発表場所
      東北学院大学 (宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [学会発表] Data driven approach for modeling neural systems2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi R
    • 学会等名
      Systmod Seminar
    • 発表場所
      University of Liege, Kingdom of Belgium
    • 年月日
      2015-11-13 – 2015-11-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Inferring synaptic connections from spike data of multiple neurons2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi R
    • 学会等名
      Seminar in Tabourier’s Lab.
    • 発表場所
      University Paris 6 Pierre and Marie Curie, France
    • 年月日
      2015-11-06 – 2015-11-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Data mining approach for modeling neuronal systems2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi R
    • 学会等名
      NAXYS SEMINAR
    • 発表場所
      University of Namur, Kingdom of Belgium
    • 年月日
      2015-10-27 – 2015-10-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Computer simulation of global brain dynamics at the neuronal resolution2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi R, Shimono M
    • 学会等名
      Neuroscience 2015
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-21
    • 国際学会
  • [備考] 国立情報学研究所 小林 亮太

    • URL

      http://www.nii.ac.jp/faculty/informatics/kobayashi_ryota/

  • [備考]

    • URL

      http://research.nii.ac.jp/~r-koba/publications.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi