研究課題/領域番号 |
25870940
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 阪南大学 |
研究代表者 |
伊澤 正興 阪南大学, 経済学部, 准教授 (40611942)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 治水史 / ミシシッピ・デルタ / プランテーション / 連邦治水法 / 湿地開墾 / 連邦湿地法 / ミシシッピ川大洪水 / 野生生物保護 |
研究概要 |
本研究は,洪水が河川流域社会に及ぼす影響を,一次史料からの解明を試みる。本研究計画は,ミシシッピ川を下流域と上流域とに分けて,ミシシッピ川南部のプランテーション社会とミシシッピ川北部の商工業地域に分けて,両地域の地域比較の観点から,社会構造の違いが自然災害の被害状況とその後の災害復興に及ぼす影響を分析していく。 以上の研究構想に基づき,初年度はミシシッピ・デルタ社会を主な研究対象として,ミシシッピ州のプランターであるパーシー家とその周辺史料の収集にあたった。訪問先はミシシッピ州ジャクソンの歴史公文書館(Mississippi Department of Archives and History)であった。この史料館には,パーシー家文書全29箱,治水・排水・洪水関連の州議会資料及び新聞記事が所蔵されている。 今回の史料調査では,ルロイ・パーシーが湿地開墾と治水事業に乗り出した1907年~1927年までの書簡を中心に収集し,ミシシッピ川沿いのプランテーション経営と治水の実情を裏付ける史料を収集することができた。また,彼が政治的にも影響を及ぼしたミシシッピ・堤防委員会の議事録も調査した。この他にも,地元新聞を調査し,同時期の湿地開墾の実態や洪水被害を報じた内容から,自然災害とともに,デルタ特有の人種間のコンフリクトが当該地の洪水被害を深刻化させ,復興の障害になった点を史料的に裏付けることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初,計画された史料をほぼ収集し,その内容の一部を査読付きの学会誌に投稿し刊行した。今後は,パーシー家とその周辺の史料を照合しつつ,さらに研究分野を発展させていきたい。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究は,ミネソタ州セントポール市の公文書館を訪問し,ミシシッピ川上流域(Upper Mississippi River Basin)社会と自然災害との関係を掘り下げて考察していく。ミネソタ州を含むミシシッピ川上流域では,豊かな水源地帯であるが,都市用水や土地開墾によって洪水や水質汚染に悩まされてきた。 環境史や社会史などの先行研究は,土地の開墾から野生生物保護へと,州の河川計画が転換した点が示されているが,実際に1920年代の自然災害が河川や土地に対する認識の転換と河川計画に及ぼした影響については,なお一次史料による検討を要する。 そこで,本年度は,以上の課題にアプローチするため,1920年から1940年にかけてミネソタ州排水委員会年次報告と議事録等を調査収集したい。これらの史料には州の河川計画の策定過程を追跡するのに有効であるが,また同時に,河川流域の土地取得と開墾の実態,資源をめぐる州内部の政治的争いについて知ることができる。
|
次年度の研究費の使用計画 |
本年度はパソコンの購入を計画していたが、現在、使用中のノート型パソコンで十分対応できたことから、物品の購入を見送ったためである。 現在,使用しているノート型パソコンが旧式になっているため,本年度は海外史料調査での使用目的で,物品購入費をノート型パソコンに充てる予定である。
|