• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

中世山王神道をめぐる言説・霊験譚の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25870944
研究種目

若手研究(B)

研究機関摂南大学

研究代表者

橋本 正俊  摂南大学, 外国語学部, 准教授 (30440655)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード山王神道 / 山王霊験記
研究概要

研究実施計画に沿って、以下の三つの課題を中心に研究を実施した。
第一に、山王神道関係資料の整理である。山王神道の伝書には、まだ本文が公開されていないものが多数ある。すでに公刊されている資料を収集し、さらに日吉大社、国立公文書館内閣文庫、国文学研究資料館、早稲田大学教林文庫、叡山文庫などに調査に赴き、必要な資料を閲覧、調査した。それらをもとに縁起説・本地説を中心に言説の整理・データ化を行った。
第二に、「山王霊験記」諸本の整理である。「山王霊験記」には、一般的に利用されている妙法院蔵「山王絵詞」及び群書類従所収「日吉山王利生記」の他、諸本が存在する。その中でも、本文研究のために不可欠な国立公文書館内閣文庫本と、早稲田大学教林文庫本を閲覧、調査した。これらにより本文の校異を取ることで、本文を校訂し、山王霊験説話の研究を進めることが可能となる。
第三に、文学作品を中心とする山王神道の言説・説話の収集・整理である。公刊されている資料を中心に、必要な言説・説話を収集し、整理を進めた。
以上の研究を進める中で、中京大学図書館蔵「日吉参社次第」(室町時代写)は、中世の日吉社の言説を伝える、重要な資料であることを確認した。いずれ全体を紹介することを期したいが、まずはこの資料を位置づけるべく研究論文を執筆した。平成26年度に発表予定である。
また、「山王霊験記」及び山王神道関係資料の言説の整理により得られた成果をもとに、研究論文を執筆した。平成26年度に発表予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成25年度研究実施計画の内容に基づき、進めることができた。
他の研究などとの兼ね合いもあり、エフォートは予定していた割合には少し及ばなかったが、計画的な調査と資料収集を実施することができたことによる。

今後の研究の推進方策

今後も研究実施計画に沿って、予定通り研究を遂行していく。
平成26年度については、25年度の三つの課題を継続して行うことになる。
特に、二点目、三点目については、重要な資料の収集を終えることを目指す。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 中世日吉社の言説と空間2014

    • 著者名/発表者名
      橋本正俊
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 未定 ページ: 未定

  • [学会発表] 平家物語から中世山王縁起を考える2014

    • 著者名/発表者名
      橋本正俊
    • 学会等名
      軍記・語り物研究会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2014-04-20

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi