研究課題/領域番号 |
25870963
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
研究機関 | 神戸女学院大学 |
研究代表者 |
河西 秀哉 神戸女学院大学, 文学部, 講師 (20402810)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 象徴天皇制 / 文化平和国家 / 皇居 |
研究概要 |
本研究の目的は、象徴天皇制形成期の総合的な把握である。政治史・法制度史と思想史・社会史の分離が目立つこの研究分野において、それらの架け橋となるような総合的な研究を展開できればと考えている。そのため、本研究では敗戦直後に侍従次長であった稲田周一の手記(国立公文書館蔵)の検討を通じて、本研究の課題に迫ろうとした。 ところが、科学研究費の交付を受けた後、国立公文書館において稲田周一の手記を検討したところ、それが戦前の活動に関する手記であること、また回想の類いであることがわかり、本研究の目的に沿わないことが判明した。 そこで、研究対象とする史料をやや変更し、象徴天皇制形成期の天皇制をめぐる言説・政治的社会的過程、メディアにおける表象、すべてを網羅的に検討する研究へとシフトすることとした(ただし、稲田周一の敗戦後の手記や日記が存在し、象徴天皇制をめぐる問題が豊富に記述されていることはすでに明らかにされているので、本研究が継続する中で、その発掘には努めていきたい)。対象とする史料の検討は変更したが、研究目的は変化していない。 本年度は、これまでも私がすでに検討したきた皇居という空間の検討を通じて、象徴天皇制意識を明らかにすることに重点を置いた。戦前からの皇居開放の流れがあったがゆえに敗戦後へと繋がったこと、東京都の都市計画の中で皇居の移転・利用・開放が目指されたこと、開放という言説がいつの間にか文化としての皇居宮殿という言説へと転換していくことが明らかとなり、それらが象徴天皇制擁護の言説になっていくことがより明確となった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
主に検討しようとしていた史料が研究目的にはかなわないものだとわかったため、研究対象とする史料を転換させたため、やや遅れてしまったが、後半になり、史料収集が進む中で遅れを取り戻すに至った。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も、象徴天皇制形成期の総合的研究を進めていく。他研究との関連で、昨年度、映像・写真資料の分析も数多く行った。その点についても継続していく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
パソコンを購入するため検討したところ、Windows入れ替えのために大変混み合っており、納期までにパソコンが納入されなかったため、次年度使用となった。 パソコン(デスクトップ)の購入。
|