• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

英語教育のための適応型学習支援システムの開発と実践への導入

研究課題

研究課題/領域番号 25870967
研究種目

若手研究(B)

研究機関流通科学大学

研究代表者

住 政二郎  流通科学大学, 商学部, 准教授 (60441341)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
キーワード外国語教育 / 学習支援システム / CAT / 適応型学習 / Adaptive Learning
研究概要

本研究の目的は、学生一人ひとりの英語力と学習行動特性を把握し、適切な教材を自動的に選択して提供する、英語教育のための適応型学習支援システム (Adaptive Learning Management System) を開発し実践に応用することである。
この目的を実現するために平成25年度は,(1)問題アイテムバンクの開発,(2)学習支援システムの設置,(3)ナイーブベイズを応用した判定モジュールの開発と実装,(4)英語プレイスメント・テストへの応用,(5)実践への活用を行った。
上記(1)では,本学の英語入試過去問題約10年分の電子化を行った。電子化された問題アイテムは,複数回のテストによってフィットが確認された。上記(2)では,オープンソースのCMSを活用し,本学独自の学習支援システムと統合し,全学生が利用できる環境を構築した。上記(3)では,オープンソースのCMS上で稼働するモジュールを開発し,実装した。上記(4)では,実際に構築した環境で英語プレイスメント・テストを実施し,その効果の検証を行った。上記(5)では,平成26年度期間,全学部の英語の授業で,構築された環境を利用した実践が展開している。
上記の各プロセスの成果は,各種の学会発表および論文・書籍として公開された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度はデータ収集のために必要な基礎的な環境の開発と実装を順調に進めることができた。また,実践への応用も開始することができ,恒常的にデータ収集・分析が可能な体制を整備することができた。各種の研究成果を発表,論文および書籍として公開し,他の研究者のみならず,各種企業とも研究交流を進めることができたのも大きな成果であった。

今後の研究の推進方策

すでに全学規模のデータを収集する環境が整っている。今後,(1)学生一人ひとりの学習行動特性を把握し,(2)それに準じて適切なアイテムを提供していくシステムの開発に取り組む。
上記(1)に関しては,現在,複数名のデータ収集を完了し,分析を開始している。上記(2)に関しても,システム開発にすでに着手している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A Design-based Research Approach for the Development of a Framework for English Language Education2014

    • 著者名/発表者名
      Sumi, S., & Schalow, T.
    • 雑誌名

      Third International Conference on E-Learning and E-Technologies in Education Proceeding

      巻: 1 ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 流通科学大学における英語教育フレームワークの構築と実践2014

    • 著者名/発表者名
      住 政二郎・トーマス・シャロー・中川 典子・藤岡 千伊奈・濱田 真由美・山本 勝巳
    • 雑誌名

      流通科学大学教学支援センター紀要

      巻: 1 ページ: 34-62

  • [学会発表] A Design-based Research Approach for the Development of a Framework for English Language Education2014

    • 著者名/発表者名
      Sumi, S., & Schalow, T.
    • 学会等名
      Third International Conference on E-Learning and E-Technologies in Education
    • 発表場所
      Asia Pacific University of Technology and Innovation (APU)
    • 年月日
      20140318-20140320
  • [学会発表] Development and Application of Naive Bayes Classifiers2014

    • 著者名/発表者名
      Sumi, S.
    • 学会等名
      Moodle Moot 2014
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      20140219-20140221
  • [学会発表] ナイーブベイズ分類を利用したプレイスメント・テストとMoodleモジュールの開発2013

    • 著者名/発表者名
      住 政二郎
    • 学会等名
      教育工学会 第29回全国大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      20130920-20130923
  • [学会発表] ナイーブベイズ分類のプレイスメント・テストへの応用2013

    • 著者名/発表者名
      住 政二郎・山本 勝巳・濱田 真由美
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET) 第53回(2013年度) 全国研究大会
    • 発表場所
      文京学院大学(本郷キャンパス)
    • 年月日
      20130807-20130809
  • [学会発表] ICTを活用した英語教育フレームワークの構築

    • 著者名/発表者名
      住 政二郎・トーマス シャロー・中川 典子・濱田 真由美・藤岡 千伊奈・山本 勝巳
    • 学会等名
      私立大学情報教育協会 平成25年度 教育改革ICT戦略大会
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷(東京、私学会館)
  • [学会発表] Moodleを活用した学習支援:プレイスメント・テストから到達度テストまで

    • 著者名/発表者名
      住 政二郎
    • 学会等名
      広島修道大学シンポジウム eラーニングは教育を変えるか?―LMSとその効果の測定―
    • 発表場所
      広島修道大学
    • 招待講演
  • [図書] 最新ICTを活用した私の外国語授業(pp. 42-52.)2014

    • 著者名/発表者名
      吉田晴世・野澤和典(編著)
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      丸善プラネット
  • [備考] 研究代表者(住 政二郎)HP

    • URL

      http://lang-tech.net/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi