• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

地域住民における作業機能障害の記述疫学および医学的指標との関連性の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25870977
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関吉備国際大学

研究代表者

三宅 優紀  吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 講師 (40469317)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2019-03-31
キーワード作業機能障害 / メタボリックシンドローム / 地域住民 / 心理的問題 / 高齢者
研究成果の概要

本研究の目的は,地域住民1514名を対象に作業機能障害と医学的指標(メタボリックシンドローム)との関連性を疫学的に明らかにすることであった.ロジスティクス回帰分析の結果,作業機能障害とメタボリックシンドロームの関連が明らかとなった.このことから作業機能障害に対し,早期から評価および介入することでメタボリックシンドロームを予防できる可能性が示唆された.

自由記述の分野

作業療法学,応用健康科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義として,まず作業機能障害の実態把握につながったことである.そして,作業機能障害と関連性の認められたメタボリックシンドロームやその構成項目については,作業機能障害の評価をすることで,状態の早期発見につながることが期待でき,予防医学領域での新たな健康指標となる可能性がある.本研究は,予防医学領域での作業療法の発展に寄与でき,今後,作業機能障害という新たな概念を取り入れた予防策の立案にも役立っていくと考えられる.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi