研究課題/領域番号 |
25870993
|
研究機関 | 西日本工業大学 |
研究代表者 |
八木 健太郎 西日本工業大学, デザイン学部, 准教授 (30352222)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 限界集落 / 持続可能性 / 離島 / 居住形態 |
研究実績の概要 |
本研究課題による研究実績としては、昨年度よりおこなってきた調査・研究活動の成果を踏まえて、日本建築学会ならびに東アジア地域での国際学会においてその成果が公表されている。
建築学会の全国大会での発表論文である、「小佐木島におけるCSR の一環としての集落環境保全活動〜都市近郊の離島集落に関する研究 その4」においては、居住者の訪問形態を参照しながら、常時居住する住民に限定されない、さまざまな集落環境の維持主体の形成について、特に「よそもの」の立場から参加している主体の活動について明らかにするとともに、集落環境の持続に向けて、その意義を考察した。 また、中国杭州市で開催された、the 10th ISAIA (International Symposium on Architectural Interchanges in Asia)においては、「Variations of Sustaining Communal Activities of Marginal Community」と題して、離島の限界集落における、空き家とされる常時居住していない家屋への所有者や関係者の訪問実態や集落環境維持活動への参加実態を明らかにするとともに、常時居住している住民に依存しない集落環境維持活動の多様性を論じた学術論文を発表し、限界集落における常時居住しない住民層の活動の重要性と意義を明らかにしている。
これらの成果は、集落機能の維持存続と生活形態・訪問形態の関係性の解明という、本研究課題の目的を達成する上で、極めて重要な知見を提供するものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度の報告に示したとおり、初年度実施すべき現地調査が桜島の噴火の影響により予定通り実施することが出来なかったことから、引き続き予定していた調査活動がやや遅れている状況にある。
|
今後の研究の推進方策 |
九州から中国地方へと研究機関を移籍したことにより、さらに予定通りの調査・研究活動を行うことができるかどうか不透明な部分が大きいが、出来る限り影響が少なくおさまるように努力したいと考えている。 特に、すでに実施している調査・研究のうち、中国地方での調査/研究活動を先行させていたところであるが、九州内での調査・研究が残された形となり、研究拠点と逆転した状況になっていることから、資金的にも厳しい状況になっているが、効率的に研究を進めたい。
|