• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

日本語の特殊拍の知覚に対する韻律情報の影響とその習得過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25871012
研究種目

若手研究(B)

研究機関別府大学

研究代表者

竹安 大  別府大学, 文学部, 講師 (80585430)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード長音 / 特殊拍 / 知覚 / ピッチ
研究概要

平成25年度の研究実施計画に沿って、日本語の特殊拍の知覚におけるピッチ変動の影響を実証的に調べた文献資料を収集し、問題点を整理して以下のようにまとめることができた。第一に、比較的研究が行われている日本語母語話者の長音の知覚についても、先行研究ごとに結果の相違が大きく、現時点で単純な一般化をすることは危険である。日本語学習者に対する知覚実験を実施する前に、母語話者の知覚の傾向をより詳細に把握しなければならない。第二に、特殊拍の中では、長音に比べて促音や撥音の知覚におけるピッチ変動の影響を検討している研究が少ない。特に、撥音に関するものが少ないため、撥音に関する研究を実施しなければ全体像の把握が困難となる。
以上の点を踏まえて、当初の実験計画の一部を修正し、撥音に関する知覚実験と、長音に関する知覚実験を実施した。前者は、これまであまり注目されてこなかった撥音の知覚とピッチ変動の影響を調べるものであり、長音・促音の知覚実験結果と合わせて、「日本語の特殊拍の知覚」としての一般化のための基礎とすべく実施した。後者は、すでに指摘されてきた長音の知覚とピッチ変動の関係をより詳細に把握することを目的としたものであり、日本語母語話者を対象に語頭および語中環境で実施した。
撥音の実験結果から、語頭および語中環境において、ピッチ下降が生じると撥音の知覚が促進されるという傾向が観察され、この傾向はこれまでに長音や促音について指摘されてきた傾向と一致するものであった。一方、長音の実験結果の分析においては、先行研究で指摘されてきたものとは大きく異なる結果が観察され、被験者間で個人差も大きかったことから、今後は条件をよりコントロールしたうえでさらなる調査を継続し、どのような要因によりピッチ変動が生じるのかを明らかにしたうえで、ピッチ変動が生じる理由を探っていく必要があることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

年度初旬に実施した関連文献の調査の結果、研究申請時点では想定していなかった要因を考慮しなければならないことが明らかとなり、当初の計画に含まれていた日本語学習者に対する知覚実験については、準備は行ったものの、本格的な開始は翌年度以降に延期することとなった。一方、文献調査によって明らかとなった問題点に対してはスムーズに知覚実験を実施することができ、特に撥音の実験においては、これまで個別に議論されてきた長音・促音・撥音に関する議論を一般化できる可能性を示す結果が得られるなど、一定の成果があった。また、長音の実験においても、来年度に検討すべき課題を明確にすることができた。以上のことを総合的に見て、研究がおおむね順調に進展していると判断する。

今後の研究の推進方策

平成25年度の実験結果を踏まえて、平成26年度は日本語母語話者の長音の知覚において、ピッチ変動の影響が種々の条件(語内の位置、被験者の属性、ピッチ変動の向き等)とどのような交互作用を持っているのかをさらに詳細に調べるための知覚実験を実施する。また、長音・促音・撥音の知覚とピッチ変動の関係の一般化に関する実験も並行して実施する。日本語学習者に対する知覚実験については、比較対象となる日本語母語話者の知覚の特徴が把握され次第実施できるよう、昨年度に引き続き準備を進める。
昨年度の実験実施における反省として、研究代表者・研究協力者が実験をしやすいのは夏季休暇等の長期休みの時期であるが、この時期は被験者(学生)が帰省していて参加者が集まりにくいため、スムーズな実験実施がしにくかったことが挙げられる。平成26年度は、学期中に知覚実験を実施できるように、研究代表者・研究協力者が実験を実施しにくい場合には実験実施や分析のための学生アルバイトを雇用するなどして、実験実施のペースを上げられる体制を強化したい。

次年度の研究費の使用計画

文献調査の結果、当初の実験計画の一部を変更する必要が生じたため。
また、3月中の出張の旅費の振込時期が4月になった関係で、その使用分が次年度の処理となるため。
次年度使用額については、平成25年度の実施を見送った実験の被験者謝金として使用する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 撥音の知覚におけるF0変動の影響:3音節語の第1・第2音節間の場合2014

    • 著者名/発表者名
      竹安大
    • 雑誌名

      別府大学紀要

      巻: 55 ページ: 49-57

  • [雑誌論文] 撥音の知覚におけるF0変動の影響:3音節語の第2・第3音節間の場合2014

    • 著者名/発表者名
      竹安大
    • 雑誌名

      別府大学日本語教育研究

      巻: 4 ページ: 13-19

  • [学会発表] 母音長の知覚に影響する諸要因:ピッチ変動の影響2013

    • 著者名/発表者名
      竹安大
    • 学会等名
      福岡言語学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      20130720-20130720

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi