研究課題/領域番号 |
25871020
|
研究機関 | 聖徳大学短期大学部 |
研究代表者 |
中村 裕 聖徳大学短期大学部, 保育科, 講師 (90572165)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 教育制度 / ネパール / 国民統合 / 教育学 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、1970年代初期のネパール王国(Kingdom of Nepal)における国民教育制度変革の背景と過程を明らかにすることである。 この目的を達成するために、平成27年度においては、トリブヴァン大学(Tribhuvan University) 附属図書館および同大学附属の教育改革・開発研究センター(CERID)、アメリカの国際開発庁(USAID)などを通じて、本研究の基盤資料(教育計画および政策文書、対ネパール教育援助に関する文書など)を入手した。 上記の資料収集と並行して、本研究を遂行する上での主要作業として、1960年代のネパールの教員養成計画の特徴と課題を、ARNEC(国家教育審議会)報告書などにおける初等教員養成の改革案に焦点を当てて明らかにした。この成果は、聖徳大学短期大学部『研究紀要』48号に研究論文として掲載されている。 さらに、当該年度後半においては、これまでの成果を活かして、1970年代のネパールにおける教育開発の背景と基盤へ接近を試みた。これは、本年度における主課題、すなわち、1970年代の国民教育制度整備過程の追究に通じる重要な一歩である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
関連資料の収集は順調に進捗し、その講読作業へ移行している。また、1970年代におけるネパールの国民教育制度変革過程追究の前提となる、1950~1960年代のそれについては、これまでの成果を学術論文として一件発表している。また、1970年代における教育開発の基盤計画であるNESP(National Education System: Plan for 1971-1976)の特徴についても、学術論文を一本執筆した(平成28年度に発表予定)。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで、1950~1960年代におけるネパールの国民教育制度変革過程の解明を通じて、1970年代の当該過程についても、国民教育制度整備の前提や一定の成果について、少なからず明らかにしている。 今後は、①1970年代の総合的な教育計画の特徴解明、②1970年代における主要教育段階・領域の開発成果の追究、③以上を踏まえた、1970年代におけるネパールの国民教育制度変革過程の全体的理解、④これらの成果発表という方針で研究を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
4月のカトマンズ近郊地震、校務および私事等により、国内・海外調査を実施できず、また、既収集資料の整理も充分に行えなかった。そのため、事前に計上していた、調査費および資料整理用物品費・人件費を、平成27年度においては使用しなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度においては、確実にカトマンズを訪れ、現地にて資料収集等を実施する。また、国内における資料収集活動も積極的に行う。さらに、これまで収集した資料の整理を目的として、物品費と人件費を使用する。
|