• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

人間の認知特性を活かした情報呈示インタフェース・デザインの実証的提案

研究課題

研究課題/領域番号 25871027
研究機関仙台高等専門学校

研究代表者

伊師 華江  仙台高等専門学校, 建築デザイン学科, 准教授 (10435406)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード情報提示 / テレビ画面 / 視線計測 / 主観評価
研究実績の概要

本研究は,テレビ等の映像視聴者に対して特定の情報を伝達するために効果的な情報呈示方法を考察することをねらいとした.
本年度は,L字型画面(主映像を縮小することでできる空き領域に速報等の情報を表示するテレビ放送の形式)を取り上げ,映像へ視線を留める頻度や時間にL字型画面がどのような影響を及ぼすか実験的に検討した.また,鑑賞者が映像内容をどの程度理解できたと感じ(理解感),実際にどの程度思い出して記述できたか(再生度)等,理解に関わる主観的な評価についてもL字型画面の影響が見られるか併せて検討し分析を重ねた.分析の結果,L字型画面は映像に対する観察者の一停留時間の分布を変え,通常の画面で映像を観察するよりも長い停留時間の注視頻度が減少することで映像観察の総停留時間が短縮することが示された.すなわち,鑑賞者の映像の見方がL字型画面によって変容している可能性が示された.一方,映像理解感など主観評価に条件間の差異は見られず,これらの評価にはL字型画面の影響を確認できなかった.本研究の成果から,映像に重ね合わせることなく情報呈示が可能なL字型画面であっても,少なくとも鑑賞者の映像の見方そのものを変容させる恐れが指摘され,映像鑑賞者の視点に立った情報表示画面の重要性が論じられた.
これらの研究成果の一部は国内外の学会で発表されるとともに,全ての成果は取りまとめられ,論文「L字型画面が映像鑑賞に及ぼす影響-視聴者に配慮したテレビ双方表示画面デザインへ向けた検討-」として日本感性工学会論文誌に掲載された.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] L字型画面が映像鑑賞に及ぼす影響 -視聴者に配慮したテレビの速報表示画面デザインへ向けた検討-2016

    • 著者名/発表者名
      伊師華江,松宮一道
    • 雑誌名

      日本感性工学会論文誌

      巻: 15 ページ: 687-691

    • DOI

      10.5057/jjske.T JSKE-D-16-00096

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] L字型画面における速報表示が観察者の映像認知に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      伊師華江,松宮一道
    • 学会等名
      日本感性工学会第18回大会
    • 発表場所
      日本女子大学目白キャンパス(東京都・文京区)
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-11
  • [学会発表] Analysis of gaze patterns in viewing videos with a news flash2016

    • 著者名/発表者名
      伊師華江,松宮一道
    • 学会等名
      第31回国際心理学会議
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-07-29 – 2016-07-29
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi