• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

原初磁場を考慮した宇宙論・宇宙物理学の展開

研究課題

研究課題/領域番号 25871055
研究機関茨城大学

研究代表者

山崎 大  茨城大学, 大学教育センター, 准教授 (90531822)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード原初磁場 / 宇宙背景放射
研究実績の概要

銀河団スケールで観測により数マイクロガウス の磁場が確認され、その起源を知るために、局所的なものから大局的なものまで多くの磁場の生成や進化のモデルが提唱され、多くの研究者が宇宙の晴れ上がり以前にナノガウス 程度の磁場が必要であることを支持するようになった。この背景のもと、我々を含む国内外の多くの研究者が、原初磁場の初期宇宙における影響を研究し、原初磁場が宇宙論だけでなく天文・天体物理学の主要な分野で重要な役割を担っていることが分かってきた。
この宇宙の原初から存在していると予想される原初磁場は、宇宙の大規模構造の元になる初期物質密度揺らぎにも影響する。以上を考慮して研究を進めた結果、宇宙の晴れ上り以前に磁場があると、実質的な放射物質エネルギー比をと流体の音速に影響を与えるため、初期物質密度揺らぎの観測量であるmatter power spectrum のピークの位置と振幅が変わり、特に、波数k = 0.01 [1/Mpc] 以上のmatter power spectrumの振幅を減少させることが分かった。
物質密度揺らぎはweak lensing effect のソースである。さらに研究を進めた結果、我々は、原初磁場のエネルギー密度を正しく考慮した際は、weak lensing effectに由来する宇宙背景放射偏光揺らぎも減少させることを解明した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] ノートルダム大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ノートルダム大学
  • [雑誌論文] Evolution of the cosmic matter density field with a primordial magnetic field2016

    • 著者名/発表者名
      Dai. G. Yamazaki
    • 雑誌名

      Physical Review D

      巻: 93 ページ: 1, 8

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.93.043004

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 複合ビッグバン元素合成モデルの検証2015

    • 著者名/発表者名
      山崎 大
    • 学会等名
      理論懇シンポジウム2015
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス(大阪府豊中市)
    • 年月日
      2015-12-23 – 2015-12-25
  • [学会発表] The B mode with a primordial magnetic field B mode from Space2015

    • 著者名/発表者名
      Dai G. Yamazaki
    • 学会等名
      B mode from Space
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス(千葉県柏市)
    • 年月日
      2015-12-10 – 2015-12-16
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi