• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

家庭での節電行動の意思決定および節電効果に影響を与える要因解明の実証研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25871079
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境政策・環境社会システム
社会心理学
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

村上 一真  滋賀県立大学, 環境科学部, 准教授 (40626058)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード環境配慮行動 / 節電 / 意思決定 / 行動経済学 / ヒューリスティック / 二重過程理論 / 損失回避性
研究成果の概要

個人の家庭での「節電意識→節電行動→節電効果」プロセスにおいて,節電の数値目標,停電への不安・恐怖,電気代値上がり,身近な他者との関わり,個人費用便益の認知,社会費用便益の認知,社会的規範,電力会社への信頼,損失回避性などの要因からなる意思決定プロセスを検証した。
加えて,個人の制約状況の違いに起因するこれら要因の強度の違いや,時間経過に伴う各要因の強度の変容の分析と考察を行った。そして分析結果に基づき,どのような種類・形態のインセンティブが,節電行動を無理なく継続させるのかを考察した。

自由記述の分野

行動経済学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi