• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

性フェロモン剤(交信撹乱剤)抵抗性に関わるフェロモン受容体遺伝子変異の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25871089
研究種目

若手研究(B)

研究機関独立行政法人農業環境技術研究所

研究代表者

田端 純  独立行政法人農業環境技術研究所, その他部局等, 研究員 (20391211)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード化学生態 / 害虫管理 / 人為選択 / 嗅覚情報処理
研究概要

交信撹乱剤は性フェロモンをベースとした安全性の高い農薬である。人工的に合成した性フェロモンを大量に散布して害虫の配偶行動を撹乱・阻害する技術であり、60万ヘクタールを超える農耕地で使用されている。交信撹乱剤の大きなメリットのひとつは、従来の殺虫剤とは異なり、抵抗性が出現しにくいこととされてきた。交信撹乱成分は標的害虫自身の配偶に必要不可欠な物質(性フェロモン)であり、その影響を免れるためには性フェロモンの受容・生産に関わる形質を変化させなくてはならない。しかし、フェロモン・コミュニケーションは配偶行動における最も重要なステップであり、これを変えることは繁殖の失敗に直結する。したがって、そのような変化は短期間では生じ得ないと予想されていたからである。しかし、茶樹の重要害虫チャノコカクモンハマキでは1990年代後半から交信撹乱剤抵抗性の問題が報告されている。これは現時点で唯一の抵抗性事例であり、フェロモン剤のリスクモデルとして注目されている。
本研究では、このハマキガの交信撹乱剤抵抗性系統の触角におけるフェロモン受容体遺伝子を感受性系統(対照系統)と比較し、その変異と交信撹乱剤抵抗性の関係を明らかにすることを目的としたものである。平成25年度はオス成虫の触角上で発現するフェロモン受容体候補遺伝子を含む嗅覚受容体遺伝子群をターゲットとして、次世代シークエンスによるトランスクリプトーム解析を行った。その結果、少なくとも4つの嗅覚受容体遺伝子のリード数に系統間差がみられた。これらの遺伝子がフェロモン成分や交信撹乱成分の受容に関与している可能性がある。
なお、チャノコカクモンハマキの交信撹乱剤として現在使用されている製剤は本研究で対象とした抵抗性系統にも十分作用するものである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究の材料となるハマキガの系統維持、組織の摘出は順調かつ安定して進行している。組織からのRNA抽出やトランスクリプトーム解析も予定通り行うことができた。次年度以降の研究を遂行する基盤を確立することができた。

今後の研究の推進方策

次年度以降は、本年度のトランスクリプトーム解析で候補として抽出した遺伝子を中心に、さらに詳細な発現量解析や機能解析を進める予定である。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度予算として、リアルタイムPCR装置を購入するための経費を計上していたが、予定機器(Illumina社:Eco Real Time PCR System)が製造中止となったため、購入を見合わせた。
次年度使用額については、申請書に記載した用途に加え、カスタムTALENの追加作成等に活用する。平成25年度に購入できなかったリアルタイムPCR装置は、申請者の所属する研究所の共用機器を利用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Effects of food plants of host herbivores on development of a midgut-resident tachinid parasitoid, Compsilura concinnata (Diptera: Tachinidae), and two hemocoel-resident parasitoids.2014

    • 著者名/発表者名
      R. T. Ichiki, J. Tabata, Y. Nakahara, Y. Kainoh, and S. Nakamura
    • 雑誌名

      Annals of the Entomological Society of America

      巻: 107 ページ: 461-467

    • DOI

      10.1603/AN13098

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ガ類のフェロモンの種特異性とそれを制御する脂肪酸還元酵素2014

    • 著者名/発表者名
      田端 純
    • 雑誌名

      アロマリサーチ

      巻: 14 ページ: 144-145

  • [雑誌論文] A convenient route for synthesis of 2-isopropyliden-5-methyl-4-hexen-1-yl butyrate, the sex pheromone of Planococcus kraunhiae (Hemiptera: Pseudococcidae), by use of β,γ- to α,β-double-bond migration in an unsaturated aldehyde.2013

    • 著者名/発表者名
      J. Tabata
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology

      巻: 48 ページ: 229-232

    • DOI

      10.1007/s13355-013-0173-7

    • 査読あり
  • [学会発表] 昆虫の性フェロモンの多様性と応用に関する研究2014

    • 著者名/発表者名
      田端 純
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      20140326-20140328
    • 招待講演
  • [学会発表] A new class of mealybug pheromones: a hemiterpene ester in the sex pheromone of Crisicoccus matsumotoi2013

    • 著者名/発表者名
      J. Tabata
    • 学会等名
      International Chemical Ecology Conference
    • 発表場所
      Melbourne
    • 年月日
      20130819-20130823

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi