研究課題/領域番号 |
25871089
|
研究機関 | 独立行政法人農業環境技術研究所 |
研究代表者 |
田端 純 独立行政法人農業環境技術研究所, その他部局等, 主任研究員 (20391211)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 化学生態 / フェロモン / 抵抗性 |
研究実績の概要 |
茶樹の主要害虫であるチャノコカクモンハマキにおいては、1980年代から性フェロモン成分をベースとした交信かく乱剤(大量の合成性フェロモンを圃場内に処理することで害虫の交尾を阻害する製剤)が防除に利用されてきた。ところが、1990年代後半から、一部の地域で交信かく乱剤に対する抵抗性を獲得したものと考えられる個体がみられるようになった。本研究では、交信かく乱剤抵抗性系統のハマキガのオス成虫の性フェロモン受容体遺伝子に注目し、その変異と交信かく乱剤抵抗性現象の関係を調査している。 これまでに、オス成虫の触角上で発現しているmRNAをRoche GS juniorを用いた次世代シーケンス解析によって網羅的に調査し、交信かく乱剤抵抗性系統と感受性系統で比較を行った。少なくとも4つの嗅覚受容体遺伝子(性フェロモン受容体候補遺伝子)に系統間で発現量に差がみられたが、配列にシーケンスエラーが少なからずみられた。そこで、今年度はIllumina HiSeq2000を用いて再度mRNAシーケンス解析を行った。少なくとも10以上の嗅覚受容体遺伝子と考えられるリードが得られ、全長配列を決定することができた。現在、これらの遺伝子群について定量RT-PCRによる発現量解析を進めている。さらに、交信かく乱剤抵抗性系統で発現量が少ないことが確認された嗅覚受容体遺伝子について、機能解析を行う予定である。これが性フェロモン成分を受容するタンパク質であることが確認できれば、交信かく乱剤抵抗性現象に関わっている可能性が高い。本研究を通して、交信かく乱剤というイノベーティブな害虫管理資材に対する抵抗性リスク管理に資する知見が得られるものと見込まれる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
Roche GS juniorによるmRNAシーケンスデータは部分的に不確実なものであったが、Illumina HiSeq2000を用いることで想定される性フェロモン受容体候補遺伝子の全長配列を決定し、発現量の目安を見積もることができたため、おおむね想定通りの進捗状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究ではハマキガを対象としているが、近年コナカイガラムシの農業被害が急増しており、これらの害虫の交信かく乱技術確立に対するニーズが高い。このような別の材料を視野にいれた研究を推進しようと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
初年度で購入を計画していたリアルタイムPCR装置が製造停止となり、購入を見合わせたため、当該助成金が生じた。この装置で実施する予定であった実験は、研究代表者が所属する研究機関が所有する共用機器を利用することで行うため、研究推進上の問題はない。
|
次年度使用額の使用計画 |
当該助成金については、研究作業効率化を目的として、シーケンス解析等をアウトソーシングするための経費とする予定である。
|