• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

ため池堤体の弾性波速度モニタリングを活用した耐震性評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25871097
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

上野 和広  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農村工学研究部門施設工学研究領域, 研究員 (60560167)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード非排水繰返し載荷 / 弾性波速度 / 不規則荷重 / 累積損傷度理論
研究実績の概要

H27年度の目的は、1.実際のため池で観測された地震動および堤体の弾性波速度変化データを標準劣化モデルと対応させるため、地震動のような不規則荷重を与える繰返し載荷試験を実施すること、2.研究期間内に蓄積した知見を整理し、ため池堤体材料の物性および密度から繰返し載荷に伴う弾性波速度変化を推定する標準劣化モデルを作成する、であった。
不規則荷重を与える繰返し載荷試験については、阪神・淡路大震災および東北地方太平洋沖地震で観測された不規則な地震波形を対象に繰返し載荷試験を実施した。sin波形を用いた試験結果(H26年度に実施)に累積損傷度理論を適用して推定した地震時の弾性波速度変化と、実際に不規則荷重を与えた際の弾性波速度変化を比較したところ、繰返し載荷回数の累積に伴う弾性波速度の変化傾向は類似したものとなった。しかしながら、推定値と実測値の値そのものを比較すると、両者には差が残されたため精度の高い推定のためにはさらなる検討が必要である。
標準劣化モデルの作成については、繰返し載荷に伴う弾性波速度の変化が当初想定していたよりも複雑であったため、ため池堤体材料の物性および密度に応じて類型化し、標準劣化モデルを作成するには至らなかった。しかしながら、物性と密度に応じた弾性波速度の変化に関する基本的な傾向については把握することができたため、今後のデータの蓄積と分析により標準劣化モデルを作成できるものと考えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 非排水繰返し載荷による土の損傷とせん断波伝播速度の変化の関係2015

    • 著者名/発表者名
      上野和広
    • 学会等名
      第12 回地盤工学会関東支部発表会
    • 発表場所
      日本科学未来館(東京都江東区)
    • 年月日
      2015-10-09 – 2015-10-09

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi