研究課題/領域番号 |
25871169
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
高橋 理貴 東京大学, 医科学研究所, 特任助教 (00549529)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ノンコーディングRNA / ハンチントン病 / 神経変性疾患 |
研究実績の概要 |
本研究は「ハンチントン病の病因遺伝子である変異型ハンチンチンタンパク質の核内凝集体形成」と「核内構造物・パラスペックル形成必須因子である長鎖非コードRNA・MENb」との関連性を明らかにする事を目的としている。2年目となる本年度は、昨年度の結果を受け細胞および個体レベルでの実験を推進した。具体的には、細胞レベルの実験において神経系細胞株(Neuro2a細胞)に対して分化誘導の有無によるMENbの発現変化を調べたところ、分化誘導によってMENbの発現が2倍程度に増加することが分かった。また未分化な細胞では変異型ハンチンチン(HTT)遺伝子を発現させてもMENbの発現量に変化は見られないが、分化誘導後の細胞では変異型HTT遺伝子の発現によりMENbの発現が低下することが分かった。また、モデルマウスを用いた個体レベルの実験では、ウエスタンブロット法によりパラスペックルマーカータンパク質の定量的解析を実施したが野生型マウスとモデルマウス(R6/2)の脳組織では、それらの発現に違いが見られなかった。一方、昨年度にMENbの発現に関与することが示唆された小分子RNAについても解析を行った結果、ハンチントン病の病態進行とリンクした発現変化を示すことを明らかにする事が出来た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、神経細胞における変異型HTTとMENbとの関連性を調べる事を目的として、細胞および個体での発現解析を中心とした実験を進める事が出来た。また昨年度の研究実施過程で見出した新たな展開として、MENbとの相互作用、あるいはハンチントン病との強い関連性が示唆されるノンコーディングRNAについての実験も細胞および個体レベルでの解析を行い進捗が見られ、新たな知見を得る事が出来た。その一方、アンチセンスによるMENbの発現抑制解析については進めることができていないため、本年度は総じて概ね順調、あるいはやや遅れていると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も神経系におけるハンチントン病とMENbとの関連性を明らかにするため、定量的発現解析に加え、遅れている免疫組織化学染色などによる局在解析も実施する。また、新たな進展が見られた、MENbとの相互作用、あるいはハンチントン病との強い関連性が示唆されるノンコーディングRNAについても解析を進めていく予定である。
|