• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

低融点アルカリ金属溶融塩のリチウム二次電池用電解液特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25871188
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

窪田 啓吾  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 電池技術研究部門, 主任研究員 (40586559)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード溶融塩 / アルカリ金属塩 / リチウム二次電池 / イオン液体
研究実績の概要

リチウムイオン電池の電解液は粘度が低いほど、またイオン伝導率が高いほど優れた電池性能を示すとされている。しかしながら本申請者が前年度までに報告したように、低融点リチウム塩を用いたアルカリ金属溶融塩は粘度が1000倍以上、有機電解液の100分の1以下のイオン伝導率であるにもかかわらず有機電解液とほぼ同等のレート特性を示す。本申請者はこの溶融塩を電解液に用いたリチウム二次電池について研究を行っている。
昨年度よりこの溶融塩のレート特性の特異性の要因について、電極-電解液界面に着目し、界面抵抗をインピーダンス測定し、一般的な有機電解液やイオン液体電解液と比較した。本年度は合剤電極粒子固相内のリチウムイオン拡散に着目し、サイクリックボルタメトリーにより拡散係数の測定を行った。結果、有機電解液と比べて拡散係数は若干小さく、レート特性が高い要因でないことが分かった。従って、現状ではレート特性が高い要因としては、昨年度に測定したリチウム金属に対する界面抵抗が他の電解液より小さいことが最も可能性が高いと考えられる。この内容について1件の国内学会発表を行った。
また、基礎研究としてアルカリ金属溶融塩中におけるアルカリ金属の析出試験について、前年度の二極式セルでの電位が不明瞭である問題を解決するため三極式で参照極にリチウム金属およびナトリウム金属を使用して測定した。この内容について1件の国内学会発表を行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 低融点アルカリ金属溶融塩中における合剤電極の界面電荷移動抵抗2016

    • 著者名/発表者名
      窪田 啓吾、松本 一
    • 学会等名
      2016年電気化学会第83回大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2016-03-29 – 2016-03-31
  • [学会発表] イオン液体中におけるナトリウム金属負極の界面抵抗の解析2015

    • 著者名/発表者名
      窪田 啓吾、松本 一
    • 学会等名
      第56回電池討論会
    • 発表場所
      愛知県産業労働センター ウインクあいち(愛知県)
    • 年月日
      2015-11-11 – 2015-11-12
  • [学会発表] 低融点アルカリ金属溶融塩中におけるアルカリ金属の析出挙動2015

    • 著者名/発表者名
      窪田 啓吾、松本 一
    • 学会等名
      2015年電気化学秋季大会
    • 発表場所
      埼玉工業大学 (埼玉県)
    • 年月日
      2015-09-11 – 2015-09-12

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi