本研究は、運動時の骨格筋エネルギー代謝に着目し、エネルギー効率の計算における自由エネルギーの関与を検討した。本研究において、運動強度の増大に伴うエネルギーの減少は、活動筋動員増大及び酸素摂取量の増大を誘発する事を示している。また、一過性高強度負荷運動直後のエネルギー放出量は、preと比較して数日後でも変化が観られていないことから、一過性短時間高強度運動時のエネルギー効率・代謝は、一時的な減少を有しているが、運動を制限するほどでなく、エネルギー代謝以外の因子によって動きが制限される事を示した。以上より、運動時のエネルギー効率は、エネルギー量の変化や運動形態を考慮して検討する必要性がある。
|