• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

導電性ダイヤモンドマイクロ電極を用いたオゾン発生ユニットの作製と歯科医療への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25871218
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 無機工業材料
保存治療系歯学
研究機関公益財団法人神奈川科学技術アカデミー

研究代表者

落合 剛  公益財団法人神奈川科学技術アカデミー, 実用化実証事業 光触媒グループ, サブリーダー (60514114)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード導電性ダイヤモンド電極 / 電気化学材料 / 歯内治療学 / 電解機能水生成
研究成果の概要

粒径500 nm未満の研磨用ダイヤモンド粉末にBDDコーティングしたBDD粉末を、高分子材料と混合し、BDD粉末含有塗料を創製した。これを基材に塗布し、乾燥させることで、どのような基材でもBDD電極となる。しかもフレキシブルで安価に作製できる。
これを用いて作製した電解ユニットを、細菌のバイオフィルムを形成させた牛歯の根管中に挿入し、in vitroでの殺菌効果を評価した。その結果、この電解ユニットは、従来法である1%次亜塩素酸ナトリウム水溶液処理と同等の殺菌効果を示した。この電解ユニットは、従来法より局所的に高濃度の活性種を生成できるため、今後、より効果的な歯科医療の実現が期待できる。

自由記述の分野

光電気化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi