• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

金属アレルギー関連疾患の病態解明ならびに新規診断治療体系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25871220
研究機関独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター)

研究代表者

後藤 哲人  独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 診断・治療研究室, 研究員 (50518131)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード金属アレルギー / Ⅳ型アレルギー / 口腔内粘膜疾患
研究実績の概要

本研究では、口腔領域における金属アレルギー(MA)金属アレルギー疾患(MAS)発症患者を対象にした免疫学的手法を用いた病態解明を行うとともに、その結果に関連した臨床病態を口腔外科領域と皮膚科領域間で連携し、将来的にはヒトの金属アレルギー疾患に関わる病態形成に獲得免疫の本体であるT細胞の役割と関与を解明し、新たな免疫療法開発のシード探索に資することを目的している。
一般的にⅣ型アレルギー反応と言われているMAおよびMASの病態に関しては不明な点が多く、ヒトのこれら疾患に外挿可能な動物実験系の確立が必須である。既に我々はパラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)、クロム(Cr)によるマウス金属アレルギーモデルを確立し、T細胞の関与を報告してきた。獲得免疫の本体であるT細胞受容体(TCR)レパトア解析、各種サイトカイン・ケモカインの定量的発現解析を行ってきた。その結果、Crによる金属アレルギーでは抗原特異的T細胞の関与が、また、Pdによる金属アレルギーではNKT細胞の関与が示唆された。現在、ヒト口腔内金属アレルギー患者サンプルを用いた病理学的・免疫学的解析を行っており、口腔外科と皮膚科領域でのデータベース構築に向けて継続中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

マウスを用いた金属アレルギーモデル系の確立が順調に行われている。また、その病態解明として免疫学的解析が先行している。金属の種類によるT細胞の関与に、抗原特性を有する金属と、NKT細胞による自然免疫系が中心になる病態の存在が確認された点は大きな進歩と言える。こう言ったマウスモデル系での解析を先行させ、ヒト臨床サンプルの蒐集と臨床情報の管理を今後も注力して行う事が必要だと考えている。

今後の研究の推進方策

マウスを用いた解析結果をヒトに外挿するためには、ヒト臨床情報が付いている臨床サンプルの入手に努める必要性がある。その他には皮膚科領域との融合を注力し、データベース化を行う。

次年度使用額が生じた理由

実験動物を用いたヒト外挿モデル系の確立とTCRレパトア解析系を次世代シーケンシングに変更しより精度の高い系の確立に注力したため、ヒト臨床サンプルの入手とその解析費用に関わる消耗品費用が予定より少なかった。

次年度使用額の使用計画

前年度までに予定した研究計画を円滑に実行し、予定した消耗品費用に関しては、本年度の計画に付加して使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件)

  • [雑誌論文] NKG2D⁺ IFN-γ⁺ CD8⁺ T cells are responsible for palladium allergy.2014

    • 著者名/発表者名
      Kawano M, Nakayama M, Aoshima Y, Nakamura K, Ono M, Nishiya T, Nakamura S, Takeda Y, Dobashi A, Takahashi A, Endo M, Ito A, Ueda K, Sato N, Higuchi S, Kondo T, Hashimoto S, Watanabe M, Watanabe M, Takahashi T, Sasaki K, Nakamura M, Sasazuki T, Narushima T, Suzuki R, Ogasawara K.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9(2) ページ: e86810

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0086810

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] NKG2D functions as an activating receptor on natural killer cells in the common marmoset (Callithrix jacchus).2014

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M, Kudo Y, Kawano M, Nakayama M, Nakamura K, Kameda M, Ebara M, Sato T, Nakamura M, Omine K, Kametani Y, Suzuki R, Ogasawara K.
    • 雑誌名

      Int Immunol.

      巻: 26(11) ページ: 597-606

    • DOI

      10.1093/intimm/dxu053

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi