研究課題/領域番号 |
25871230
|
研究機関 | 独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館 |
研究代表者 |
中尾 優衣 独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, 学芸課, 研究員 (00443466)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 工芸 / 図案 / デザイン / 近代 / 産業 / 美術 / 染織 / 漆 |
研究実績の概要 |
当該年度の計画通り、前年度から継続している「図案」と「図案家」に関する事項の抽出およびそこで得られた情報のデータベース化を目指し、対象とする文献の範囲を広げて、ひきつづきテキストおよび図版の収集を行った。調査対象とするのは近代の美術関連の雑誌記事が中心であるが、大学図書館や美術館、個人宅等での調査により、主に染織分野でいわゆる職人的な仕事を行っていた図案職人に関する情報を網羅的に収集することができた。また本研究の主眼は、美術雑誌だけでなく、建築関連の文献や博覧会に関する資料、都市文化や風俗、地場産業に関する文献にいたるまで、図案に関連する事項をより広い視点から見直すという点にあり、文献資料を丹念に渉猟することで、かなり幅広い関連文献・資料から情報を得ることができ、とりわけ明治末期から昭和初期にかけての図案観の変遷については、まだおぼろげではあるが資料の記述によってある程度の見通しを得ることが可能となった。とりわけ、今回の調査対象で中心と位置づけた関西圏、および京都に関連する事項については、主に図案と漆工芸の分野にまたがって活動を行った作家に関して、図案研究会での活動など、明治末期から昭和初期の動向を重点的に跡づけることができたことは成果であった。また今年度は、データベースの構築について、入力の項目等、若干の不便さがあった点について専門家の意見を仰ぎ、見直しを図りつつ進めることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
同時並行で行っている文献調査およびそれにともなうデータベース化の作業は、いずれも順調に進んでおり、文献調査では個々の事実関係を丁寧に関連付けていくことで新知見を得ることができた。本年度は申請者の体調不良により、予定していた調査の一部を行うことができなかったため、翌年度に実施する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
文献調査を進めるにしたがい、データベース化の一方で特に動向を詳しく調査したい人物も浮かび上がってきた。最終年度はデータベースの方向性を維持しつつも、今後必要となる個別の調査も視野に入れて分析にあたっていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
申請者の体調不良のため、予定していた調査がかなわなかったため旅費の一部を使用しなかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度に予定の調査を実施する。
|