• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

近代美術工芸における「図案」と「図案家」をめぐる基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25871230
研究機関独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館

研究代表者

中尾 優衣  独立行政法人国立美術館京都国立近代美術館, 学芸課, 研究員 (00443466)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード図案 / デザイン / 近代 / 工芸 / 産業 / 京都 / 美術 / データベース
研究実績の概要

本研究の目的は、近代の「図案」および「図案家」について同時代の文献資料から広範囲に関連事項を抽出し、データベース化することにより、「工芸」や「デザイン」といった既存の枠組みにとらわれない、包括的な図案に関する基盤作りを目指し、今後の図案研究に資する新たな視点を提示することにある。従来の図案研究においては、東京の動向が中心となることが多かったが、一方の本研究では、陶芸や染織といった各分野ごとの垣根を越えた工芸家たちの交流が盛んに行われ、美術と産業が密接に関わっていた近代の京都という地域性に着目する点が特質である。京都を中心とした関西圏の図案をめぐる動向についての調査を通して、「図案」の重要性が当時の美術工芸界において広く共有されていたことが、さまざまな事例の積み重ねによって次第に明らかになってきた。
文献調査としては、前年度に引き続き図書館や美術館等で所蔵されている美術雑誌を中心に調査し、さらに京都市内でそれぞれ織物製造、漆器製造、古美術販売、美術印刷に関わっていた会社や個人宅での資料調査および聞き取り調査を行った。これまであまりその存在を知られていなかった京都の美術雑誌や新聞の存在を確認できたほか、日記や写真、下絵類などの一次資料を部分的にデータベースに反映した。また、これまでの文献調査と蓄積したデータの成果をもとに、図案家として、また陶芸家として主に京都で活動した澤田宗山(蒹堂)の図案制作に関する調査結果を、論文の形で発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] 澤田宗山に関する一試論――図案集を手がかりに2017

    • 著者名/発表者名
      中尾優衣
    • 雑誌名

      CROOS SECTIONS(京都国立近代美術館研究論集)

      巻: 8 ページ: 2-23

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi