• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

体内植込み型医療機器臨床試験における倫理的問題の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25871233
研究機関東京大学

研究代表者

中田 はる佳  東京大学, 医科学研究所, 特任研究員 (10592248)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード医療機器 / 臨床試験 / 被験者保護 / 研究倫理 / インフォームドコンセント
研究実績の概要

今年度は、前年度までに行った文献調査及び専門家との意見交換の結果を具体的な事例に当てはめ、また、国内の政策上の制度変更も踏まえて議論を進めた。

1)植込み型補助人工心臓治験のケーススタディ
体内植込み型医療機器の代表である補助人工心臓に関し、国内で行われた治験をケースとして、前年度までに抽出した論点を検討した。これらに加えて、未承認医療機器へのアクセスという新たな論点も追加した上で、補助人工心臓の治験における課題を検討することができた。すなわち、患者が国内未承認の医療機器にアクセスしようとした場合、臨床試験に参加することになるが、治験の選択基準を満たさない患者でも人道的な理由で治験に参加できるような体制整備がなされつつある。米国では類似制度が先行して導入されており、そこでの議論を見ていく必要があるが、本研究で整理している議論は、国内制度の今後の運用にも資するものであると考える。
2)海外事例の検討
補助人工心臓の治療場面における同意撤回に関連して、臨床試験の場合と比較しつつ、DT(Destination Therapy)治療を前提としたインフォームドコンセントのあり方を議論した。同意撤回が検討される場合の、患者及び家族への対応の必要性(特に家族が受けるストレスや葛藤など)を考えると、研究上のインフォームドコンセントで提案されている「継続的なインフォームドコンセント」が有用であることを指摘した。わが国でもDT治療の臨床導入に向けた治験が開始される見込みであり、その運用や途中で生じうる課題の予測と解決に寄与しうると考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、研究代表者の異動があったため、研究体制の再整備を行う必要が生じたものの、論文による成果公表を行うこともでき、おおむね順調に進んでいると考える。

今後の研究の推進方策

最終年度に向けて、これまでの成果のまとめとさらなる展開を行う。補助人工心臓以外の植込み型医療機器への展開や再生医療等の技術への応用を目指す。また、政策の動向を研究のまとめに取り入れていく。

次年度使用額が生じた理由

研究代表者が異動したため研究体制の再整備が必要になり、予定していた予算使用を次年度に行うこととした。

次年度使用額の使用計画

次年度は最終年度であるため、成果のまとめと発表に注力する。論文執筆や学会発表等に予算を使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Regulatory controversy on the pediatric ventricular assist device trial in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Haruka Nalada, Mamoru Arakawa, Eisuke Tatsumi
    • 雑誌名

      Journal of Heart and Lung Transplantation

      巻: 35 ページ: 148-150

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1016/j.healun.2015.10.005

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 革新的医療機器評価ガイドラインの策定プロセス―産学官連携による現場主導型モデル2015

    • 著者名/発表者名
      中田はる佳,赤川英毅,築谷朋典,水野敏秀,武輪能明,巽 英介
    • 雑誌名

      医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス

      巻: 46 ページ: 890-897

    • 査読あり
  • [学会発表] 革新的医療機器の評価ガイドライン策定プロセス ー産学官連携による取組み2015

    • 著者名/発表者名
      中田はる佳,赤川英毅,築谷朋典,水野敏秀,武輪能明,巽 英介
    • 学会等名
      第53回日本人工臓器学会大会
    • 発表場所
      東京ドームホテル(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-11-20 – 2015-11-21
  • [学会発表] The current situation of research and development of pediatric VAD in Japan: a case study2015

    • 著者名/発表者名
      Haruka Nakada, Mamoru Arakawa, Eisuke Tatsumi
    • 学会等名
      The 42nd ESAO(European Association for Aritificial Organs) meeting
    • 発表場所
      Leuven (Belgium)
    • 年月日
      2015-09-02 – 2015-09-05
    • 国際学会
  • [図書] 医学・生命科学の研究倫理ハンドブック2015

    • 著者名/発表者名
      神里彩子,武藤香織 (編)
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi