• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

脳虚血性病態理解のための非侵襲的小動物O-15ガスPET検査システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25871237
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 基盤・社会脳科学
応用薬理学
研究機関筑波大学 (2014-2015)
独立行政法人国立循環器病研究センター (2013)

研究代表者

森口 哲朗  筑波大学, 数理物質系, 助教 (10635890)

連携研究者 飯田 秀博  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 画像診断医学部, 部長 (30322720)
圓見 純一郎  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 画像診断医学部, 上級研究員 (80393205)
越野 一博  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 画像診断医学部, 室長 (90393206)
天滿 敬  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 画像診断医学部, 室長 (90378787)
寺本 昇  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 画像診断医学部, 研修生 (40372114)
銭谷 勉  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 画像診断医学部, 室長 (50443487)
河嶋 秀和  京都薬科大学, 放射性同位元素研究センター, 准教授 (70359438)
山崎 真  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 画像診断医学部, 流動研究員 (00734683)
堀 祐樹  国立研究開発法人国立精神, 神経医療研究センター・脳病態統合イメージングセンター, 研究員 (60635887)
井口 智史  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 画像診断医学部, 特任研究員 (60635928)
辻 雅弘  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 再生医療部, 室長 (80579467)
大嶌 麻妃子  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 再生医療部, 流動研究員 (50637527)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード小動物 / PET / 標準酸素 / 非侵襲 / 定量化 / 脳虚血 / 脳血流量 / 酸素代謝量
研究成果の概要

本研究では、低侵襲で同一個体による繰り返しイメージングを可能とする小動物15O標識ガスPET 検査システムの構築を行った。侵襲性の低い投与法としてラットの自己吸入に着目し、これに特化したフェイスマスクと固定ホルダーを作成した。これにより、固定ホルダー内のラットを動かすことなく同じ固定状態でPET/MRI撮像が可能になった。本システムを用いて低酸素性虚血性脳症モデルラットを対象としたPET/MRI撮像を実施し、同一個体に対しモデル作成当日から42日目までの病態の経時的な変化を観察することができた。また、脳循環代謝パラメータの無採血定量化の改良を行い、動脈採血を含む従来法との比較を行った。

自由記述の分野

核医学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi