• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

努力継続力の神経基盤解明と努力継続力を強化する手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25871251
研究機関東京大学

研究代表者

細田 千尋  東京大学, 総合文化研究科, 学術研究員 (20578976)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード学習 / 脳可塑性 / 個人差 / MRI / NODDI
研究実績の概要

認知(英語)および運動(左手書字)を用いた長期(3ヶ月)介入実験を実施した。
その際、学習による脳可塑性の解明をすると同時に、個人差にあわせた効果的な学習法を明らかにするために、各種心理測定、知能検査、心理実験もあわせておこなった。
知能検査と心理測定の計測結果から、被験者を、防衛的悲観主義度の高さ、楽観主義度合い、愛着傾向の高さによって分類した後に、防衛的悲観主義度合い、楽観主義度、愛着傾向度合い、知能指数に有意差がないような2群を作成した。その上で、まったく内容が同じ学習を実施した。ただし、学習環境の定め方を、片方の群は、競争環境化とし、もう片方のは、目標達成環境とし、学習法の教示を変えた。
長期学習期間において、学習前後に加え、学習中に4日ごとに、脳解剖画像、拡散強調画像、NODDIによる脳の形態の変化,および、脳機能結合(rsMRI)の変化を計測した。
その結果、脳は学習により従来考えられていた以上に早く学習に伴う可塑性を見せる事を明らかにした。特に、形態変化に先立ち、機能結合が可塑的に変化しはじめることが明らかになった。また、可塑的変化も習熟度に応じて変化部位が変わっていくことが明らかになり、習熟度がますにつれて、特定の部位の変化のみに集約されていくことも明らかになった。最終的に変化を起こす領域の保たれ具合が、後の学習保持に影響してることも明らかとなった。
一方行動においては、防衛的悲観主義の高い人ほど競争的環境化で能力を発揮しやすく、脳可塑性も亢進されることが明らかになった。楽観主義者は、一方で、競争的環境下では脱落が高く、目標達成環境のほうが能力を発揮しやすいことが明らかとなった。愛着傾向は、学習時間の長さと密接な関係があることもあきらかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2013

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件、 招待講演 4件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] 脳情報とITの融合による教育効果向上への試み -脳情報の教育における有用性-2015

    • 著者名/発表者名
      細田千尋
    • 学会等名
      第14回情報科学技術フォーラム
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2015-09-15
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脳の可塑性をより誘発する学習法の解明2015

    • 著者名/発表者名
      細田 千尋、岡ノ谷 一夫、本田 学、花川 隆、大須 理英子
    • 学会等名
      第17回日本ヒト脳機能マッピング学会
    • 発表場所
      毎日新聞オーバルホール(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-07-02 – 2015-07-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Brain become more plastic by the effective2015

    • 著者名/発表者名
      Hosoda, C.Takashi Hanakawa,Manabu Honda, Kazuo Okanoya, Rieko Osu
    • 学会等名
      Organization for Human Brain Mapping
    • 発表場所
      Hawai conventional Center (アメリカ)
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The neural substrate of goal-directed persistence2015

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Hosoda
    • 学会等名
      MRIseminor
    • 発表場所
      Stanforad school of Medicine (アメリカ)
    • 年月日
      2015-05-12
    • 国際学会 / 招待講演
  • [産業財産権] 性向判別装置 タスク実行支援装置 性向判別コンピュータプログラム及びタスク実行支援コンピュータプログラム2013

    • 発明者名
      細田千尋
    • 権利者名
      細田千尋
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特許第5804663号
    • 出願年月日
      2013-04-20
    • 取得年月日
      2015-09-11

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi