• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

mRNA内包ナノミセルを用いた抗アポトーシス因子導入システムの開発とその治療応用

研究課題

研究課題/領域番号 25882011
研究機関東京大学

研究代表者

内田 智士  東京大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (20710726)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワードmRNA導入 / 遺伝子治療 / 劇症肝炎 / 抗アポトーシス因子 / 非ウイルス性キャリア
研究実績の概要

本研究では、抗アポトーシス因子発現mRNAを導入することで劇症肝炎モデルマウスの治療を目指した。前年度までに、独自に開発した高分子ナノミセルを用いることでマウス肝臓へ高効率にmRNAを導入することに成功した。
本年度、まず、非致死量のFasリガンドを投与して劇症肝炎を誘発したモデルマウスに対して、ナノミセルを用いてBcl-2発現mRNAを投与した。投与4時間後の組織切片を用いた観察で、Bcl2導入により未治療群と比べて有意にアポトーシスが軽減していることが分かった。更に致死量のFasリガンドを投与したモデルでは、Bcl-2発現mRNAの導入により生存率が改善する傾向が観られた。
このようにmRNAを用いることで優れた治療効果が認められた一方で、Bcl-2発現プラスミドDNA(pDNA)を用いた際には効果が観られなかった。この原因に関して、mRNA導入ではほぼすべての肝細胞にBcl-2発現が得られる一方で、pDNA導入では高々20%程度の細胞にしかBcl-2発現が得られないことが示唆された。即ち、mRNAではより多くの肝細胞にて抗アポトーシス効果が得られたものと考えられる。
このようなmRNAとpDNAの発現分布の違いは治療応用において重要であるため、そのメカニズムについても検討した。投与後のmRNAとpDNAの肝組織における分布を観察したところ、いずれもほぼすべての細胞の細胞質には分布していたが、細胞核への移行は一部の細胞にしか観られなかった。従って、pDNA導入では核移行が障害となり、多くの細胞で発現が得られなかった一方で、mRNA導入では細胞質への移行だけで十分であるため、すべての細胞に発現が得られたものと示唆された。
以上のように、本研究では劇症肝炎の新たな治療法を提示することに成功した。更に、mRNA導入のメカニズムに関して、今後本システムを他の様々な疾患へ応用する上で、重要な知見を得ることが出来た。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A tadpole-shaped gene carrier with distinct phase segregation in a ternary polymeric micelle.2015

    • 著者名/発表者名
      Q. Chen, K. Osada, M. Pennisi, S. Uchida, T. A. Tockary, A. Dirisala, Y. Li, K. M. Takeda, S. Oniyanagi, K. Itaka, K. Kataoka
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 11 ページ: 2718-2722

    • DOI

      10.1039/C4SM02850C

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intrathecal injection of a therapeutic gene-containing polyplex to treat spinal cord injury.2015

    • 著者名/発表者名
      K. Hayakawa, S. Uchida, T. Ogata, S. Tanaka, K. Kataoka, K. Itaka
    • 雑誌名

      Journal of Controlled Release

      巻: 197 ページ: 1-9

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.jconrel.2014.10.027

    • 査読あり
  • [学会発表] スフェロイド細胞移植と遺伝子導入の融合システム開発と脊髄損傷治療への応用2014

    • 著者名/発表者名
      内田 智士, 位髙 啓史, 早川 謙太郎, 緒方 徹, 片岡 一則
    • 学会等名
      第36回日本バイオマテリアル学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀, 東京
    • 年月日
      2014-11-18
  • [学会発表] 非ウイルス性遺伝子導入とスフェロイド細胞移植の融合システムを用いた脊髄損傷治療2014

    • 著者名/発表者名
      内田 智士, 位髙 啓史, 早川 謙太郎, 緒方 徹, 片岡 一則
    • 学会等名
      アンチセンス・遺伝子・デリバリーシンポジウム2014
    • 発表場所
      東京医科歯科大学, 東京
    • 年月日
      2014-09-09
  • [学会発表] mRNA投与による生体内での細胞アポトーシスシグナル制御2014

    • 著者名/発表者名
      内田 智士, 松井 秋倫, 石井 武彦, 位髙 啓史, 片岡 一則
    • 学会等名
      第30回日本DDS学会学術集会
    • 発表場所
      慶應義塾大学, 東京
    • 年月日
      2014-07-30
  • [学会発表] Treatment of spinal cord injury by transplantation of BDNF-transfected mesenchymal stem cell spheroids.2014

    • 著者名/発表者名
      S. Uchida, K. Itaka, K. Hayakawa, T. Ogata, K. Kataoka
    • 学会等名
      17th Annual Meeting of American Society of Gene & Cell Therapy (ASGCT)
    • 発表場所
      Washington DC, USA
    • 年月日
      2014-05-22
  • [図書] Nanoparticles in the lung: environmental exposure and drug delivery (Drug and gene delivery in the lungs)2015

    • 著者名/発表者名
      S. Uchida, K. Itaka, K. Kataoka
    • 総ページ数
      403 (225-238)
    • 出版者
      CRC press, Taylor & Francis Group (Florida, USA)
  • [備考] 東京大学大学院工学系研究科片岡一則研究室ホームページ

    • URL

      http://www.bmw.t.u-tokyo.ac.jp/member/suchida.html

  • [産業財産権] タンパク質発現を向上させる方法およびタンパク質発現用組成物2014

    • 発明者名
      位髙啓史, 片岡一則, 池上賢, 内田智士, 他2名
    • 権利者名
      一般社団法人医療産業イノベーション機構
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-90634
    • 出願年月日
      2014-04-24

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi