研究課題/領域番号 |
25882028
|
研究種目 |
研究活動スタート支援
|
研究機関 | 京都府立大学 |
研究代表者 |
佐々木 尚子 京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 研究員 (50425427)
|
研究期間 (年度) |
2013-08-30 – 2015-03-31
|
キーワード | 植生変化 / 完新世 / 人為の影響 / 古代製鉄 / 古代製塩 / 火事史 / 植生史 |
研究概要 |
初年度である今年度は、花粉分析・微粒炭分析等の古生態学的分析により植生変化および火事の歴史を明らかにするため、製鉄遺跡が多く分布する中国山地(島根県)および琵琶湖周辺地域(滋賀県東部)において、湿原堆積物を採取した。両地点において、過去およそ3000年間をカバーする堆積物が得られた。とくに中国山地の堆積物は過去の火事の指標となる微粒炭を多く含んでいるとみられる。 また、製鉄以外の古代産業の事例として、瀬戸内海島嶼部の製塩遺跡においても堆積物試料を採取し、花粉分析を実施した。この堆積物は、過去およそ2000年間をカバーするものである。花粉分析の結果、堆積物下部ではマツ属花粉が優占し、これにスギ属、ヒノキ科型などの針葉樹花粉、コナラ属コナラ亜属およびアカガシ亜属、クリ属/シイ属/マテバシイ属などの広葉樹花粉をともなう花粉組成が得られた。堆積物中層では、イネ科やヨモギ属などの草本花粉が増加する一方、マツ属花粉が減少し、コナラ亜属やヒノキ科型がやや増加した。堆積物上部では、イネ科花粉がさらに増加したほか、栽培植物であるソバ属やワタ属の花粉が検出された。これらの花粉組成の変化から、かつては森林であった調査地の周辺が、開けた環境に変化したことが示唆される。この変化と、隣接する製塩遺跡の操業時期との対応については、次年度に検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
分析補助等をおこなうリサーチアシスタントが予定どおりに雇用できず、当初予定していた堆積物の分析が十分に進められなかった。 その一方、製鉄遺跡だけでなく製塩遺跡においても堆積物試料を採取することができた。これにより、種類の違う産業の間で、森林に与える影響がどのように異なるのか、比較できる可能性が出てきた。この点は、予定外の成果である。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度はリサーチアシスタントを雇用して、初年度に採取した試料の分析を積極的に進める。
|