• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

歩行周期類似の高周波電気刺激による歩行機能再建とその神経基盤の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25882029
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

山口 智史  慶應義塾大学, 医学部, 特任助教 (20594956)

研究協力者 高橋 容子  慶應義塾大学, 大学院医学研究科
研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワード電気刺激 / 随意運動 / 脊髄反射 / 相反性抑制 / 可塑性 / 歩行 / 脳卒中 / リハビリテーション
研究成果の概要

本研究は、歩行周期に類似した高周波感覚刺激であるPESと随意運動の併用することで、PES単独および随意運動単独での介入と比較し、早期に脊髄相反性抑制の増強が可能であり、且つ、その効果が長期に持続することを明らかにした。さらに、脳卒中患者においても、PESと随意運動の併用は、PESによる脊髄相反性抑制の効果を持続させることが示唆された。脳卒中患者において、脊髄相反性抑制の減少は、歩行時の下肢筋の異常な同時収縮と関与することが報告されている。本研究の知見から、脳卒中患者において、歩行時にPESを麻痺した下肢に与えることで、歩行機能の回復に有効な手段となる可能性が示された。

自由記述の分野

リハビリテーション科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi