Adropinは最近発見されたペプチドで、糖質・脂質代謝の恒常性維持に働き、肥満に関係するといわれている。有酸素運動は、肥満の解消や糖質・脂質代謝の改善に効果があることから、肥満者に対する有酸素運動の実施が血中Adropin濃度に影響を及ぼすのではないかと仮説を立て、本研究を実施した。 本研究では、肥満モデルとしてZucker Fattyラットを用い、運動群(ZFE)と非運動群(ZFC)に群分をした。ZFE群には、トレッドミルによる有酸素運動トレーニングを週5日、6週間行わせた。また、正常体重モデルとしてZucker Leanラット(ZLC)を用いた。6週間の飼育後、各被験動物から血液と動脈、心臓、肝臓などの臓器を採取し、血中および各組織のAdropin量をELISA法にて測定した。 ラットの加齢に伴い、肥満モデルラットは体重の増加が認められた。しかし、運動トレーニングを行ったZFE群のラットは、非運動群のZFC群よりも体重が軽かったことから、トレーニング効果が認められた。肥満モデルラットの血中Adropin濃度は、正常体重モデルラットよりも高く、先行研究と一致した結果が見られた。予想に反し、運動トレーニングを行ったZFE群の非運動群の血中Adropin濃度は、非運動群のZFC群よりも高値であった。これらの結果から、運動トレーニングは血中Adropin濃度を高める可能性が示唆された。 本研究の結果をふまえ、運動によって増加するAdropinが動脈機能に対し、どのような影響を及ぼすのかを明確にすることが今後の課題である。
|