• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

18-20世紀におけるインド西部の社会経済変化 ‐プネー県インダプール郡を事例に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25884015
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 アジア史・アフリカ史
研究機関東京大学

研究代表者

小川 道大  東京大学, 人文社会系研究科, 研究員 (30712567)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワードインド / 地税制度 / 鉄道 / マラーター / ボンベイ / 経済史
研究成果の概要

本研究は、イギリス植民地政策の要であった新地税制度(ライヤットワーリー制)の導入と影響を、1836年にインド西部で同制度が最初に導入されたインダプール郡を事例に考察した。本研究は、前植民地期の18世紀後半から第1次大戦勃発直前の20世紀初頭を対象とし、同制度導入の経緯とその影響を長期変動の中で分析した。新地税制度の導入過程を、地理情報システム(GIS)を用いて可視化し、背景に牧草地から耕作地への土地利用の大きな変化があったことを見出した。新制度の影響に関しては、新制度導入と関連する鉄道敷設が、流通・交易・移動などの空間利用の在り方を変化させ、在地経済を衰退させたことを示した。

自由記述の分野

インド経済史

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi