• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

一五年戦争期日本における科学論・技術論の展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25884022
研究種目

研究活動スタート支援

配分区分補助金
研究分野 思想史
研究機関北海道大学 (2014)
東京工業大学 (2013)

研究代表者

金山 浩司  北海道大学, スラブ・ユーラシア研究センター, 非常勤研究員 (90713181)

研究期間 (年度) 2013-08-30 – 2015-03-31
キーワード技術哲学 / 唯物論 / 転向 / 相川春喜
研究成果の概要

科学技術振興が叫ばれていた1940年前後、かつてマルクス主義的見解を抱いていた日本知識人は、科学論・技術論の領域でいかなる概念規定や方向性をもっていたのだろうか。本研究では、1940年代にさかんに技術論論考を発表していた論者・相川春喜の理論的著作を分析し、主体と客体とを生産過程のなかで労働手段をもって媒介するのが技術である、という規定に相川が(従来の唯物論的規定を捨てて)たどりついたこと、実践的な技術論へと歩みだすためにこの規定が不可欠であったことを明らかにした。

自由記述の分野

科学技術史

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi